-
ソラマメ 3種 種まき
鬼門の野菜ソラマメ。今年は本気で作ってみることにしました。
まず、新規拡張した場所に苦土石灰を入れて畝立て
株間30センチの1条1粒蒔きで、お歯黒を下に斜め半分差し
千鳥株間に欠株対策。
土地や気候への適性を見るために種は3...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-04 0日目
-
撤収
毎年のことですがソラマメがうまく作れません。
今年も病気が出て全滅です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 1日目
-
草木灰振りかけました
色が抜けている1株処分しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 1日目
-
今日のそらまめ
12/31種まき。
少しづつ大きくはなっていますが、収穫はできるのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 1日目
-
種まき
種まき後 ビニールシートかぶせておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-31 1日目
-
支柱を立てた
支柱を立てました。
両側からマイカ線ではさみ、一株4本仕立て、株元に焚火灰バラマキしました。
今年はサラダとの混植も効果なく先端にはアブラムシがびっしりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-20 1日目
-
発芽
全7株発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-02 1日目
-
直播(タキイの三連
丹波黒の跡地。焚火灰を撒いておいて過日経過。
おはぐろを下にしてグイっと株間40センチ。もみ殻で防寒と通気確保。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-12 1日目
-
そら豆 撤収
今年もそれなりには収穫できましたが、イメージの30%くらいの収量です。
少し超えた土壌が必要なのかもしれません。来期はちょっと力を入れてみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 1日目
-
初収穫
豆の感触が指先に伝わってきましたので、収穫してみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-03 1日目