-
サラダそら豆 初収穫
サラダそら豆 初収穫しました。フレッシュな風味でおいしかったですが
個人的には外皮がもっと黒く汚れているくらいの時収穫した物の方が
すき。
25.5℃
13.8℃ 湿度:53% 2021-04-30 1日目
-
【病気】一寸そら豆 抜き取りました
葉色が黄変しており、着果も思わしくないため病気と判断し
本日一寸そら豆は全量抜き取り処分しました。
追記
>サカタのタネ
生育の途中で葉が黄色くなって枯れてしまうのは、根腐れを起こしてしまったことによります。根腐れの原因としては...
18.5℃
13.8℃ 湿度:92% 2021-04-29 1日目
-
サラダそら豆 収穫まじか
サラダそら豆はもうじき収穫です。一寸ソラマメとも病気が出ているようですが
とりあえず収穫にはこぎつけそうです。雨が降らないので4日に一度くらい
思い切り潅水しています。
23.1℃
7.1℃ 湿度:55% 2021-04-24 1日目
-
防虫ネットを外しました
本日防虫ネットを外しました。茎が細いやつを整枝しました。
両サイドに支柱を立てて、ひもや支柱で支えます。アブラムシびっしり。
徒長さんなので少しシャキットしてからアブラムシ対策は考えます。
4/16 追記:3日ほど散水ホースジェッ...
19.4℃
6.5℃ 湿度:49% 2021-03-27 1日目
-
下草を刈りました
ソラマメ2種は放任栽培ですがすくすく成長中。
株元にびっしり丈30センチ位ホトケノザが生えているので、地際5センチ
あたりで刈りこんで倒してあります。ずーっとネットかけっぱなしの
影響か施肥しないで作っているからか、雑草と混植?だから...
13.7℃
1.5℃ 湿度:57% 2021-03-04 1日目
-
開花しそう
サラダソラマメがぐんぐん成長しています。現在50センチ位。
蒔きっぱなしのネットかけっぱなしです。ネット越しに花が見えています。
とりあえずほったらかします。
12.3℃
0.5℃ 湿度:43% 2021-02-19 1日目
-
発芽率100%
こちらも久しぶりに見てみると(朝は始発で出勤の為真っ暗)発芽しきっていて
すでに苗で売れるくらいの大きさになっていました。
発芽率100%です。
17.4℃
6.1℃ 湿度:65% 2020-11-22 1日目
-
種まきしました。
サラダそら豆と(多分)一寸そら豆の種まきしました。
今年造成した場所でオクラの後作です。苦土を入れて軽くすいただけで
追肥等はしていません。
株間45センチ間隔の2条。条間50センチです。
家側に一寸そら豆1箇所1粒まきの3...
16.7℃
11.8℃ 湿度:77% 2020-11-02 1日目
-
撤収
ソラマメ2種類撤収しました。
サラダそら豆と打越緑一寸を植えたのですが、打越緑一寸は
鮮やかな緑色で料理映えするのですが、味は粉っぽい豆味。
サラダそら豆は色薄く見栄えは悪いのですが
みずみずしく大きな枝豆のような味です。
...
25.2℃
17.8℃ 湿度:68% 2020-05-31 1日目
-
初収穫
前回は早すぎた収穫でしたが、今回は豆をいただくことができました。
サラダそら豆は鞘ごと切ってみそ汁の具、一寸そら豆は直火で
焼いて豆を取り出し塩味で。うーーん、ソラマメでした。
感動は薄目、汗
覚書:エンドウが終わるころから...
28.8℃
12.3℃ 湿度:32% 2020-05-14 1日目