栽培記録 PlantsNote > ナス > 千両二号 > ナス 千両二号
ナス千両二号の200日目を記録。 恐る恐るの更新剪定でしたが、いい感じでわき芽が伸びてきてます。 けっこう伸びるのも早いので、収穫した後の枝をちょくちょく切り戻しています。
まずまずの出来
大玉トマトに覆いかぶさられてます
プランタの方も地味に元気
千両二号
まさきさん 2018-08-23 21:37:03
あー水耕栽培って言っても、カテゴリ的に近いので選んでいるので、正確には水耕栽培ではないようです。 正しく表現するなら、養液栽培の固形培地耕というカテゴリになるみたいなんです。 底面給水式のプランタとかにヤシ殻系の培地もしくはセラミック系培地を入れて育ててます。 液肥は、OATアミノハウスのセットが小分けでヤフオクで売られているのでそれを使ってます。 土は使わないけど、土耕に近い状態で栽培できる方法ですね。
まさきさん 2018-08-24 10:08:26
そー言えば、栄養価の無い培地では無かったかも知れません。 ヤシ殻系の培地って売れないのか販売終了しちゃうモノが多くて、肥料入りの必要は無いものの今は「水でふくらむ野菜の土」をメインに使うことが多いです。 コレ元肥が混ぜ込まれてます。 あと、水耕で失敗しているナスの例は見ないと分かりませんが、たぶん病害虫系なんじゃないかと思いました。 自分もnoriさんに指摘されるまで気づかなかったんですが、アザミウマやハダニといった目に見えない害虫被害にやられます。 葉っぱの裏がつるピカだったり、成長点付近がカサカサの茶色になっていても、害虫のせいだとはなかなか気づけないものでした。 薬を使ったらぴしゃりと治まって、無事復活したことがあります。 培地や液肥濃度の方が問題かも知れませんが、自分にとっては害虫系が落とし穴でしたね。
まさきさん 2018-08-24 21:51:53
そんなバナナw ナス栽培初めての本物の初心者ですよw 思わず自分の持ってる水耕本を見直してみましたが、「土を使わないはじめての野菜づくり」「かんたん水耕栽培 決定版」「60日以内にできる水耕野菜づくり」の3つでナスの栽培事例を載せてて、特に難しいとかの記述はありませんでした。 ナスは水耕栽培に向いているなんて書かれてる本もあるし、どのサンプル例もきれいな育ち方をしていますよ。 ちなみにうちのナスはヤシ培地とセラミック培地の2つで試しましたがヤシ培地の方が生育がよかったです。 セラミック培地というのはイソライトCGにゼオライトを混ぜたモノでして、お値段は高いし、うまく育たない野菜もあってオススメできないですが、興味があったら調べてみてください。 自分の凄さに気づいてないだけとか、ちょっと褒めすぎですヨw
まさきさん 2018-08-25 09:38:31
自分も園芸の基礎を知らず、いきなり水耕栽培をはじめたクチですw 土耕と同等以上で成功というのは、かなりハードルを高く設定してますね! ちなみにプランツノートに上げてる写真も出来の悪いのは廃棄してたりするので、厳選された写真と言えますよw 剪定前は小さな実ばっかになってしまって、まとめて廃棄とかしてるので。。 このまえ実家に帰省した際、母親が育てていた庭のナスを見たら、ああやっぱり広い土と日当たりの良さには敵わんな~と思わされました。 なんか一目で健康さが違う!って感じで、メタボな人がアスリートのボディを見せつけられたような思いでしたw 自分の場合は「日当たり悪めな庭」「小さな容器栽培」という条件なので、そこそこ収穫があれば成功だと思っているので、だいぶハードルは低いですw 今回のナスは失敗な時期もあったけど、そこそこ成功かな~とは思っていますが、そこまで褒められると恐縮してしまいますね。。 何が成功の要因かと聞かれても分からない程の初心者ですが、お互い頑張りましょう! うずらさんの不思議な水耕容器も楽しみに期待してますよw
右1つがナスで左2つはトマト
2月4日にたねまき
砂培地からは発芽してないけどもう少し待ってみる
ぬくぬく容器の上でお茶パック継続
正常なのかな?
まだまだちびっ子
藻が~、藻が~~
葉っぱがしわしわしてるのは普通?
葉っぱが重なって狭そう
もう限界です
わき芽も生えてきてます
お庭のナス3つ
ベランダに1つ残したけど、ここでは無理かも
セラミック培地プランタ組は開花
ヤシ培地の子らは大きいけど開化はもう少しな感じ
狭い場所にナス4株
ナスの実がふくらみ中
虫食い対策も考えねば
トゲが手に刺さってビックリ
株間が20cmくらいしかない4株
セラミック培地組は背も小さく実も小さい
本日収穫分
プランタ組はナス日陰から脱出
もっさり茂って続々実を付けてます
しっかり収穫
プランタ組もしっかり
ヤシ培地鉢組はもりもり
プランタ組はじっくり
葉っぱの白っぽい斑点が気になる
ヤシ培地組
プランタ組
できが悪い感じ
もっと支柱が必要な感じです
プランタ組は成長点付近の葉の形が悪い
実はなっても割れます
トマトメインで写しちゃったけど昨日収穫分
プランタ組はお疲れな様子
こちらは上からトマトに覆いかぶさられてます
まさき さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
まさきさん 2018-08-23 21:37:03
あー水耕栽培って言っても、カテゴリ的に近いので選んでいるので、正確には水耕栽培ではないようです。
正しく表現するなら、養液栽培の固形培地耕というカテゴリになるみたいなんです。
底面給水式のプランタとかにヤシ殻系の培地もしくはセラミック系培地を入れて育ててます。
液肥は、OATアミノハウスのセットが小分けでヤフオクで売られているのでそれを使ってます。
土は使わないけど、土耕に近い状態で栽培できる方法ですね。
まさきさん 2018-08-24 10:08:26
そー言えば、栄養価の無い培地では無かったかも知れません。
ヤシ殻系の培地って売れないのか販売終了しちゃうモノが多くて、肥料入りの必要は無いものの今は「水でふくらむ野菜の土」をメインに使うことが多いです。
コレ元肥が混ぜ込まれてます。
あと、水耕で失敗しているナスの例は見ないと分かりませんが、たぶん病害虫系なんじゃないかと思いました。
自分もnoriさんに指摘されるまで気づかなかったんですが、アザミウマやハダニといった目に見えない害虫被害にやられます。
葉っぱの裏がつるピカだったり、成長点付近がカサカサの茶色になっていても、害虫のせいだとはなかなか気づけないものでした。
薬を使ったらぴしゃりと治まって、無事復活したことがあります。
培地や液肥濃度の方が問題かも知れませんが、自分にとっては害虫系が落とし穴でしたね。
まさきさん 2018-08-24 21:51:53
そんなバナナw ナス栽培初めての本物の初心者ですよw
思わず自分の持ってる水耕本を見直してみましたが、「土を使わないはじめての野菜づくり」「かんたん水耕栽培 決定版」「60日以内にできる水耕野菜づくり」の3つでナスの栽培事例を載せてて、特に難しいとかの記述はありませんでした。
ナスは水耕栽培に向いているなんて書かれてる本もあるし、どのサンプル例もきれいな育ち方をしていますよ。
ちなみにうちのナスはヤシ培地とセラミック培地の2つで試しましたがヤシ培地の方が生育がよかったです。
セラミック培地というのはイソライトCGにゼオライトを混ぜたモノでして、お値段は高いし、うまく育たない野菜もあってオススメできないですが、興味があったら調べてみてください。
自分の凄さに気づいてないだけとか、ちょっと褒めすぎですヨw
まさきさん 2018-08-25 09:38:31
自分も園芸の基礎を知らず、いきなり水耕栽培をはじめたクチですw
土耕と同等以上で成功というのは、かなりハードルを高く設定してますね!
ちなみにプランツノートに上げてる写真も出来の悪いのは廃棄してたりするので、厳選された写真と言えますよw
剪定前は小さな実ばっかになってしまって、まとめて廃棄とかしてるので。。
このまえ実家に帰省した際、母親が育てていた庭のナスを見たら、ああやっぱり広い土と日当たりの良さには敵わんな~と思わされました。
なんか一目で健康さが違う!って感じで、メタボな人がアスリートのボディを見せつけられたような思いでしたw
自分の場合は「日当たり悪めな庭」「小さな容器栽培」という条件なので、そこそこ収穫があれば成功だと思っているので、だいぶハードルは低いですw
今回のナスは失敗な時期もあったけど、そこそこ成功かな~とは思っていますが、そこまで褒められると恐縮してしまいますね。。
何が成功の要因かと聞かれても分からない程の初心者ですが、お互い頑張りましょう!
うずらさんの不思議な水耕容器も楽しみに期待してますよw