ナス 千両二号
終了
成功

読者になる
千両二号 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
70日目のナス
千両二号の70日目を記録。 大玉トマトと一緒にはじめたナスも今日にでも定植します。 春の嵐を避けるために今日は屋内退避させてました。 定植しちゃうと退避できなくなるのでちょっと心配ですが、もうポットも限界な感じです。
21℃ 14℃ 湿度:88% 2018-04-15 70日目
-
60日目のナス
千両二号の60日目を記録。 大玉トマトと一緒にはじめたナスも大きくなってきました。 なんとなく葉っぱがしわしわしてて頼りない感じですが、ポットでの育苗もそろそろ限界かも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-05 60日目
-
50日目のナス
千両二号の50日目を記録。 大玉トマトと一緒にはじめたナスもあまり健康には見えないけど許容範囲? ポットに藻が繁殖してすごいことになってしまったが、定植はもうしばらく後かな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-26 50日目
-
40日目のナス
千両二号の40日目を記録。 大玉トマトと一緒にはじめたナスはまだまだ小さいポットで十分な感じ。 ヤシ培地のものよりセラミック培地の方が成長早い感じです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-16 40日目
-
30日目のナス
千両二号の30日目を記録。 大玉トマトと一緒にはじめたナスは、成長遅くてまだ本葉1枚。 ちょっぴり葉が黄色くなってるのが気がかり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-06 30日目
-
20日目のナス
千両二号の20日目を記録。 大玉トマトと一緒にスタートしたナスですが、ちょっと小さいのでこちらはお茶パック継続。 こっちもちょっと葉っぱがよじれてるような気が…。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-24 20日目
-
2週間目のナス
千両二号の2週面目を記録。 ナスは6粒まいて発芽したのは4つ。 セラミック培地が一番早く2つ発芽し、遅れてヤシ培地からも2つ発芽したものの砂培地からは発芽せず。 これまで砂培地はそこそこ良い感じだったのに、ナスとは相性が悪かったの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-18 14日目
-
ナス発芽
大玉トマトと一緒にはじめたナスが発芽。 トマトと一緒で6粒蒔いたけど発芽したのは1つ。 発根確認してから蒔いてるのに寒さでやられちゃった? もうしばらく様子みるけど、追加蒔きが必要かも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-13 9日目
発芽