栽培記録 PlantsNote > メロン > プリンス > プリンスPF
最後の果実を収穫したあと、ノートを閉めないまま放置してしまっていたので、ここでまとめ。 2018年2月 21日 2粒種まき 27日 1粒発芽 3月1日 もう1粒発芽 29日 1株枯れる 31日 1粒種まき 4月3日 発芽 ...
8.5℃ -3℃ 湿度:53% 2018-12-31 313日目
長かった栽培が終わった後は、収穫したメロンを順次食べるだけの簡単なお仕事。 先週末から今週にかけて、それぞれ一週間ほど追熟した第31,33,34果をカット。 糖度は9.2~10.5度と低めながら、実が柔らかくなっているのでまずま...
25.5℃ 16.8℃ 湿度:73% 2018-09-19 210日目
離層ができていたにも関わらず、収穫した時から殆ど香りを発しなかった第30果。一応4日半ほど追熟し、尻の部分も僅かに柔らかくなった感じ。 カットしてみると、へたに近い部分は心持ち若い感じだが、尻の部分は丁度良い熟れ具合。ただし糖度は10...
23.8℃ 17.6℃ 湿度:76% 2018-09-11 202日目
収穫した時から強い香りを放っていた第32果。追熟中もその香りは強くなる一方で、蔓から外れた日が不明なこともあって不安になり、カットしてみる。 果肉の柔らかさは丁度良い感じだったので、やはり収穫した時は蔓から離れて数日が経過していたのだ...
26.5℃ 19.8℃ 湿度:90% 2018-09-10 201日目
4番果グループを収穫し終え、メロン栽培もひと段落。株の状態はまだ肥大中の実が幾つか見られるが、台風の影響による葉枯れがかなり進んでいる。 メロンの糖度は収穫間際の葉の働きによって上がるので、単純に考えて葉面積が半分になれば糖度も半分に...
29.4℃ 22℃ 湿度:84% 2018-09-09 200日目
今朝方蔓を点検していると、枯葉の中からメロンを発見する。着果そのものに気が付かないまま、へたが取れたのだと思われる。昨日イチゴ畝の作業をしているとき、メロン畝から強い香りがしてきておかしいと思ったのだが、原因はこのメロンだったようだ。重さは...
29.4℃ 22℃ 湿度:84% 2018-09-09 200日目 (2.18 Kg) 収穫
台風で株はかなりダメージを受けたしまったが、へたに離層ができた実が2つあったので収穫。先に割れてしまった実を除き、4番果グループの初収穫となった。 開花後37日前後の収穫で、早熟なプリンスの特徴を生かし、蔓が枯れる前に何とか逃げ切れた...
32℃ 22.9℃ 湿度:78% 2018-09-07 198日目 (1.14 Kg) 収穫
出張から帰ってメロン畝を確認すると、案の定トンネルが吹き飛ばされていた。雨にもあたりっぱなしだったと思われ、葉もかなり枯れてしまった。 ただ、何年か前は雨ざらしで病気が出てからあっという間に枯れたので、それよりは蔓が持っているのも確か...
32℃ 22.9℃ 湿度:78% 2018-09-07 198日目
暫く雨模様の天気が続いたので、昨日の夕方にメロン畝を確認すると、4番果グループ最大の実のお尻がブヨブヨにorz。見た感じ裂果でも虫食いでもなさそうなので、何度か雨に濡れた時、尻の部分に水たまりが出来てしまったのかも知れない。 重さは約...
31.7℃ 21.7℃ 湿度:84% 2018-09-04 195日目
冷蔵庫に残っている最後のメロンをカット。 400gに満たない小さなメロンなので可食部も少ないが、糖度は14.2度と3番果グループの中では高い方だった。 現在の株はかなり弱ってきており、次のメロンは収穫できたとしても暫く先なので、...
34.3℃ 22.6℃ 湿度:85% 2018-08-31 191日目
kappa さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote