栽培記録 PlantsNote > メロン > プリンス > プリンスPF
トンネル開閉を自粛すると、メロンの世話はやることがなくなり、ただ見守るだけ。 トンネルの端から観察すると濡れている葉もあり、中の湿度はかなり高い様子。 被覆材越しに見る果実は変化なし。
トンネル内湿度はかなり高い
トンネル端の葉は乾いている
果実に変化は見られない
褐斑細菌病 トンネル 湿度 プリンス
どらちゃんさん 2018-06-26 15:23:29
トンネル支柱を使って天井部にビニールの雨避けをしていますが、ワサワサになってきたこともあり、結構蒸れますね~ ここんとこ雨続きだったし、ウドンコがさらに蔓延しそうです~(T^T) 畝から脱走したツルは普通に雨に当たってますが、今のところ脱走ツルたちの方が顔色いいように見えます~汗
kappaさん 2018-06-26 22:16:00
どらちゃんさん メロンにはうどんこ病も大敵ですよね。ウチも必ずといって良いほど発生しますが、プリンスPFはうどんこ病に耐性のある品種であるせいか、今年はまだ見られません。 うどんこ病は高温乾燥を好むので、葉が雨に濡れていると抑えられます。しかし低温高湿だと細菌病が発生するのが悩ましいところで、ウチの環境では細菌病の方が深刻なので、なるべく葉を濡らさないようにしています。 収穫まで病気と付き合いながら、だましだましやっていくしかなさそうです。
どらちゃんさん 2018-06-27 05:56:59
そうですか~ φ(..) いつも色々教えて頂いてありがとうございます~m(__)m
プリンスPF種袋
マクワ型メロンの品種特性
11粒いる!
ポリポットに種まき
ミニトマトとともに、床下に置いて発芽を待つ
発芽したプリンスPF
もう一粒も発芽間近
発芽した2粒目
双葉が展開しつつある1粒目
突然死のプリンスPF
仕方がないので蒔き直し
穴を掘って糠と雑草を投入
雨に当てた後に透明マルチ
発芽後1ヶ月半でこの状態
後から種まきした方は漸く本葉が見えてくる
この状態で暫く放置
後から種まきした苗、漸く本葉が1枚出てきた
第1号苗、少しずつ大きくなる
第2号苗、生長著しい
紆余曲折があったが、何とか苗らしくなってきた
先に種まきした第1号苗
後から種まきした第2号苗
定植2日前にホウレンソウと大根を撤去し、畝を拡張
トンネル設置完了
何とか無事に育ってほしい
強風の中、持ちこたえたトンネル
2株とも無事の様子
少し生長したか
生長してくる
こちらも子蔓が出てくる
先端を摘芯
生長著しい1号株
2号株も同様
掻き取った子蔓、孫蔓
1号株、更に子蔓が伸びる
2号株、既に1号株との差は殆ど無くなった
ジャングルになりつつあるトンネル内
孫蔓は全て第2節で摘芯
雌花が咲き出す
雌花1
kappa さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
どらちゃんさん 2018-06-26 15:23:29
トンネル支柱を使って天井部にビニールの雨避けをしていますが、ワサワサになってきたこともあり、結構蒸れますね~
ここんとこ雨続きだったし、ウドンコがさらに蔓延しそうです~(T^T)
畝から脱走したツルは普通に雨に当たってますが、今のところ脱走ツルたちの方が顔色いいように見えます~汗
kappaさん 2018-06-26 22:16:00
どらちゃんさん
メロンにはうどんこ病も大敵ですよね。ウチも必ずといって良いほど発生しますが、プリンスPFはうどんこ病に耐性のある品種であるせいか、今年はまだ見られません。
うどんこ病は高温乾燥を好むので、葉が雨に濡れていると抑えられます。しかし低温高湿だと細菌病が発生するのが悩ましいところで、ウチの環境では細菌病の方が深刻なので、なるべく葉を濡らさないようにしています。
収穫まで病気と付き合いながら、だましだましやっていくしかなさそうです。
どらちゃんさん 2018-06-27 05:56:59
そうですか~
φ(..)
いつも色々教えて頂いてありがとうございます~m(__)m