栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > 春まき春光白菜 > 春まき春光白菜( *´艸`)
昨日の朝は4時に起きたので久々朝仕事はかどった。 白菜、2つたけ。しかもボロボロ。 ナメとカタツムリの気配が無くなるまで外側を剥いていったら小さくなってしまった。しかも感触は固い。 みずみずしくない(´・д・`) 今日の夜食べたい。
カタツムリに主にやられた。
1番巻いたやつ。
これしかなくなった(・c_・`)
白菜 春まき春光白菜
うーたんさん 2018-06-24 16:47:24
あぁ、巻いとる巻いとる 食われとるぅー!!
にょりさん 2018-06-25 00:23:18
ここから更に虫食いを綺麗にとったら 本当にミニミニ白菜だった。 八宝菜的な炒めものにして食べたらめちゃくちゃ美味しかった。
うーたんさん 2018-06-25 09:27:52
白菜も取り立ては美味しいよね。 芯を縦に細切りにしてサラダとか鍋にするのがスキ(о´∀`о) 細切りはけっこうめんどくさいけどね。 農薬は極力使いたくないし、BT剤ならマシなんじゃないかと。 今度はBT剤使って戦ってみるわ。
にょりさん 2018-06-25 15:07:50
縦に細切りね!なるほど。新しい! 白菜さぁ、今年の秋もめげずにやってみるよ。7月くらいに種まきするんだっけ? 秋も春も失敗しているから折れそうだけど、白菜は重宝するもんね。 美味しいよねぇ。
うーたんさん 2018-06-25 16:30:41
うーたんもやる! 7月から8月に種まきなのがちょっと問題なんだけど。。 今年の冬の白菜高騰時に、なんちゃって巻きでも白菜が収穫できたのはありがたかったよ。 1玉1000円近い白菜を前にため息をつく奥さんの横で「今日も鍋にするかぁ、うちに白菜はあるしぃ」とわざと言ってみた(笑)
にょりさん 2018-06-25 19:34:34
どうやったら虫に食われない苗を育てるかだわ…ハウスの中しかないかな。 不織布かけても下からナメがくるに決まってる。 冬に白菜(´ω`)
うーたんさん 2018-06-25 19:47:21
うーたんのネットがけはいつも出入り自由で、ほとんど役に立ってない(-_-;) 土が少なくてネットのすそを埋めるほどないってのもあるんだけど・・・ それでもしないよりはましかとネットはする。 そして今回はBT剤使うつもり。
これだ‼(*´∀`)
がんばりよ。
立派な苗ができた。
明日不織布トンネルします。
不織布めくってみた。ナメがいるな..
蜂の巣じゃー
真ん中は綺麗だけど、巻いてない(〃´Å`〃)
にょり さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2018-06-24 16:47:24
あぁ、巻いとる巻いとる
食われとるぅー!!
にょりさん 2018-06-25 00:23:18
ここから更に虫食いを綺麗にとったら
本当にミニミニ白菜だった。
八宝菜的な炒めものにして食べたらめちゃくちゃ美味しかった。
うーたんさん 2018-06-25 09:27:52
白菜も取り立ては美味しいよね。
芯を縦に細切りにしてサラダとか鍋にするのがスキ(о´∀`о)
細切りはけっこうめんどくさいけどね。
農薬は極力使いたくないし、BT剤ならマシなんじゃないかと。
今度はBT剤使って戦ってみるわ。
にょりさん 2018-06-25 15:07:50
縦に細切りね!なるほど。新しい!
白菜さぁ、今年の秋もめげずにやってみるよ。7月くらいに種まきするんだっけ?
秋も春も失敗しているから折れそうだけど、白菜は重宝するもんね。
美味しいよねぇ。
うーたんさん 2018-06-25 16:30:41
うーたんもやる!
7月から8月に種まきなのがちょっと問題なんだけど。。
今年の冬の白菜高騰時に、なんちゃって巻きでも白菜が収穫できたのはありがたかったよ。
1玉1000円近い白菜を前にため息をつく奥さんの横で「今日も鍋にするかぁ、うちに白菜はあるしぃ」とわざと言ってみた(笑)
にょりさん 2018-06-25 19:34:34
どうやったら虫に食われない苗を育てるかだわ…ハウスの中しかないかな。
不織布かけても下からナメがくるに決まってる。
冬に白菜(´ω`)
うーたんさん 2018-06-25 19:47:21
うーたんのネットがけはいつも出入り自由で、ほとんど役に立ってない(-_-;)
土が少なくてネットのすそを埋めるほどないってのもあるんだけど・・・
それでもしないよりはましかとネットはする。
そして今回はBT剤使うつもり。