じゃがいも きたあかり (ジャガイモ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > ジャガイモ-品種不明 > じゃがいも きたあかり

じゃがいも きたあかり  栽培中 読者になる

ジャガイモ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 13
  • 防虫ネット外す

    わさわさしてきたので、もう猫も入り込めないと思い 防虫ネットを外しました。両サイドも芽欠きしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1日目

  • 1株3本に芽欠き

    生育の悪い両サイド以外を1株3本に芽欠きしました。追肥等は無し ※若干タイミングが遅かったようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-07 1日目

  • 芽が出てきた

    さすがHCの種イモ。すべてそろっています。 ※1/11は寝坊しています。

    25.7℃ 7.1℃ 湿度:58%  2022-03-14 1日目

  • きたあかり 埋めました

    今年は信頼できるホムセンで種イモは購入。無施肥です。 2か所程度に目欠きしてから10センチ程度の深さに埋めました。

    9.9℃ -2.7℃ 湿度:44%  2022-02-23 1日目

  • 撤収しました。

    記録だけ。病気がひどかったです。 種イモの品質は大事です。 4.7Kしかありませんでした。360g/1株(涙

    27℃ 15.6℃ 湿度:69%  2021-05-24 1日目

  • 防虫ネットを外しました

    防寒と猫キック防止のためにかけていた防虫ネットを外しました。 葉っぱが花壇の縁から飛び出さないように支柱で押さえてあります。

    25.5℃ 13.8℃ 湿度:53%  2021-04-30 1日目

  • 芽欠きしました

    今年種イモをHCや産直ではなく、ロジャースで買った影響か 発芽や生育状態に非常にばらつきあり。やっぱ購入先は大事なのね。 と後悔しても始まらないので、2、3本残しに 全量の2/3程度の株を芽欠きしました。

    19.1℃ 10.9℃ 湿度:78%  2021-04-04 1日目

  • 発芽しました。

    全体の2割程度ですが発芽しました。 去年より1週間くらい早く発芽がそろいそうです。今月末くらいに 芽欠きですかね。

    16.3℃ 5.3℃ 湿度:48%  2021-03-12 1日目

  • 初めにやるのはトイレ掃除

    1/3に土を作ってある花壇左側にキタアカリを11個植え付けました。 初めにやるのは外猫のトイレとかした花壇のトイレ掃除です。 乾燥している日が続いているのでフリーズドライなウンチを拾い 近くの草むらへポイ。 畝立てをして鎮圧...

    17℃ 2.5℃ 湿度:48%  2021-02-07 1日目

  • 収穫して終了

    男爵イモ収穫しました。種イモ1キロ10か所植で9.5Kでした。 去年はキタアカリ1キロで5.6キロなので、かなり好成績です。 品種ごとの違いもあると思いますが、昨年は栽培期間が88日 今年は113日と大きく違うことが最大の要因だと...

    28.4℃ 19.3℃ 湿度:68%  2020-06-07 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1655ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。