2018 ピーマン
終了
成功

読者になる
早生ピーマン | 栽培地域 : 千葉県 流山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 6株 |
-
支柱立て
枝が伸びてきたので 三本で支柱を立てました 枝の整理にもなりました
30.7℃ 26.3℃ 湿度:87% 2018-08-15 193日目
-
トウガラシ混入
ピーマンと思って育てていた 6株中2株がトウガラシでした なんとずぼらな管理でしょうか トウガラシとピーマンが 交配しないことを願うばかりです
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 165日目
結実 -
間引き
今さらながら間引きです そう言えば、 今までピーマンは二本で 育てていました だから収穫が 良くなかったのでしょうか?
21.2℃ 17.6℃ 湿度:83% 2018-05-27 113日目
-
定植
トウガラシとの選別、自信ないけど 定植しました
17.4℃ 12.6℃ 湿度:61% 2018-05-20 106日目
-
見分けが・・・
いろいろあったピーマンですが 残ったのは6ポットほど 1日だけ炎天下の温室に してしまったのがいけませんでした 間引きします トウガラシと見分けがつきづらいです
23℃ 17.2℃ 湿度:89% 2018-05-03 89日目
-
第一陣の様子
早々に屋外デビューした第一陣 しばらく双葉が落ちたままでしたが 小さな本葉が出て来てます でもまだ安心できませんね
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-24 49日目
-
追加播種
レタスと一緒に早々に 屋外温室に移動した集団の一部の 苗の葉が収縮してしまいました 双葉が小さい状態では早すぎたのか? このまま待っているのも不安なので 追加播種しました
8.9℃ 5.2℃ 湿度:59% 2018-03-17 42日目
種まき -
完全じゃないけど発芽
5/6ポット発芽しました 早めに間引いて 6ポット×2苗に調整します
11.1℃ 4.9℃ 湿度:57% 2018-03-12 37日目
-
ピーマン発芽仕掛かり
レタスと同時に蒔きましたが やはり、こちらは少し寝坊さんです 昼は部屋の温度15℃、温室温度25℃です 嫌光性ですが 蛍光灯は保温効果もあり 昼と夜の区切りにもなりますね
10.1℃ 5.5℃ 湿度:70% 2018-03-10 35日目
発芽 -
ピーマン播種
6ポット播種して 屋内ミニ温室へ
16℃ 4℃ 湿度:69% 2018-03-03 28日目
種まき
- 1