2018食べ播きトマト類
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 苗から | 30株 |
-
畑分収穫
青枯れ病が拡がって無事な株は少ないが、食べるには困らない量収穫できている。
32.6℃ 26℃ 湿度:68% 2018-07-28 156日目
-
庭のトマト収穫
黄色いのはホワイトチェリー。 畑の赤・オレンジ・茶色のミニトマト達に混ぜると、カラフルになって見た目が良くなる(^^♪
36.4℃ 28.3℃ 湿度:58% 2018-07-24 152日目
-
畑分収穫
スナックトマトやトマトベリー、黒系ミニトマトの食べ播き分を収穫。 青枯れ病が拡がってきているので、来週はもう少し少なくなるのではないかと思う・・・
32℃ 27.7℃ 湿度:76% 2018-07-22 150日目
-
庭のトマト収穫
畑と同じくらいの時期に収穫が始まっている。 庭に植えているのは、ホワイト・ブラックチェリーや熟しても緑色のトマトなど。 畑でとれたトマトに加えると、ぐんと彩りが良くなって綺麗なので、味に期待はしないが作付けをやめられない・・・ 写...
36.4℃ 28.3℃ 湿度:58% 2018-07-24 152日目
-
病気拡がる
先週の長雨で青枯れ病が拡がって、ほとんどの株が駄目になってしまった。 食べ播きしたものは特に病気に弱いのか、次々と萎れてしまう。 実が割れたものもあれば、茶色く腐ったものもあり、今年は本当に残念・・・ きれいに見える実だけをいくつ...
34.7℃ 27.1℃ 湿度:69% 2018-07-14 142日目
-
着色開始
最も早くトマトベリーの食べ播きが着色を始めた。 ブラックチェリーとスナックトマトの食べ播きがあちこちで青枯れ状態になっている。しおれた株は撤去済みだが、毎週のように病気の株が増えていっているのが不安。
31℃ 23.9℃ 湿度:85% 2018-06-30 128日目
-
着果具合
写真はトマトベリーの食べ播き。 昨年はすべて透明感のある緑色の実がついていたけれど、今年は不透明な黄緑色・・・何の品種が混じっているのか、成長が楽しみ♪
24.1℃ 17.5℃ 湿度:56% 2018-06-16 114日目
-
着果
生育の早いものでビー玉くらいの実がついている。 写真はトマトベリーの食べ播き株。
25.9℃ 19.3℃ 湿度:68% 2018-06-03 101日目
-
畑分 一番花一斉開花
苗の大小あまり関係なく、一斉に花を咲かせ始めている。 食べ播きトマトベリーが一番生育が良い。 写真を撮った後、支柱を立てて誘引し、脇芽取りをした。 食べ播きスナックトマトは毎年のことながら、葉っぱ2枚ごとに花芽をつけていて、脇...
22.9℃ 13℃ 湿度:55% 2018-05-20 87日目
-
蕾
全体的につぼみが大きくなってきている。 写真は食べ播きトマトベリー。
22.9℃ 14.7℃ 湿度:64% 2018-05-12 79日目
- 1
- 2