-
ピンクレモネード
昨秋に水切れさせてしまい、
メインの枝含め半分くらい枯れてしまったので
今年はならなかったかと思っていた
ピンクレモネードが実っていた。
味はやはり大変に良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 1926日目
-
山桜桃梅
ユスラの実が熟してきた。
二年前に取り木を行い桃台木→自根にして
去年は摘果して、今年は結実させてみた。
樹勢も強すぎなくていい感じ。
味は取り木前と同じく大変良い。
ただし樹高が低いので実をナメクジにやられている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-16 1893日目
-
バラ満開しかし
バラが満開!
数日で花の色が薄ピンクから
ピンクへと濃くなった。
そして大量の青虫と油虫!!
濃い方の写真の花首辺りに注目。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 1876日目
-
キャベッジ!
花壇にキャベッジ!
学校で余った苗を1人1本お持ち帰り。
ここまでちゃんとなるまでやるご家庭
少ないのでは?と思った。
思いの外中もちゃんと詰まって、
立派なキャベツが出来ました。本日収穫。
それにしてもキャベツ、滅茶苦茶虫付く...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 1870日目
-
植栽盗られた
ザクッ!
とシャベルで2ヵ所。
源平小菊とか増えるやつだから、
言ってくれれば分けてあげるのに…
まだ土が湿ってるから犯行時刻は早朝
犯人は恐らく近所のお婆(前科あり)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-31 1847日目
-
令和の桃子
何か腐り始めてない?
まだ植え替え時の一回しか水やってないのに…。
令和の桃子って薬錦と言って、
除草剤みたいなのを打ち込んで葉緑体を殺して
人工的に斑を作り出したものみたいだよね。
(一応販売元は否定していたみたいだけれど?...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-25 1841日目
-
令和の桃子
糊で固められた飾り砂取り除いた。
小さな鉢なのに1cm以上の厚みで飾り砂の層が!
根鉢のような部分から本体がヒョローと伸びてついていた。
飾り砂の層には根はりが何もなく。
うーん…色々思うことがある植え替えだった。
どうせ死ぬやろ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 1835日目
-
ピンクレモネード開花
ピンクレモネード開花。
今年は遅い?
ホームベルも一輪開花。
同時に開花するって初めてかも。
(いつもホームベルが二週間遅れ)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 1835日目
-
衝動買い
衝動買い、令和の桃子
買って、調べてから気づいた。
めちゃくちゃ栽培難易度高い??
斑入りで光合成しないからすぐ枯れる?
うーん、1200円捨てた形になるのかな。
取り敢えず普通のコノフィツムと同じ管理してみよう。
枯れたら枯れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-17 1833日目
-
ユスラ開花
あ、ユスラ咲いた。
今年結実させることにしたら
急に楽しみになってきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-12 1828日目