- 
	    収穫、手仕舞い
	    残っていた栗坊と九重栗を収穫しました。伯爵以外を手仕舞い開始。
栗坊は合計20位。九重栗は7。栗えびす5、プッチィーニ8。
プッチィーニがもっと欲しかった。
栗坊を食べますした。甘味は感じませんでしたが、ホクホクなカボチャでした。...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-01 141日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫
	    プッチーニなどを収穫しました。プッチーニは裂果させてしまいました。
黄色の縞が明瞭になったらというのも収穫サインのよう。
栗坊はいくつか痛んでいました。
九重栗はなかなか良い形、2kg。
今日一番の大物、栗えびすは少し形...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-21 130日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    栗坊2個収穫
	    栗坊を2つ収穫。栗坊合計で6つ。
1つ食べました。ホクホクとしたカボチャでしたが、甘さはあまり無い感じ。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 127日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    プッチーニ1個収穫
	    プッチーニは収穫サインがよくわからなかったのですが、色が濃くなる云々。
観察と思って触っていたらパキッと外れました。株自体がもう終わってきているので、そのせいかも。画像では白っぽく映りますが、実物は黄色い色合い濃くなっています。そしてとて...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-16 125日目 
 
 
 
- 
	    栗坊の収穫サイン、3個収穫
	    栗坊のコルク化が進み、縦の亀裂から横に走る亀裂が見えたので収穫しました。カボチャの見極めは初めてなので不安。でもこれがメロンなら離層やツル離れだろうし、納得感は有り。
うどんこが進行中。摘葉していますが焼け石に水。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-12 121日目 
 
 
 
- 
	    うんどんこ拡大
	    この所の停滞前線による長雨でケアできない間に広範に拡大してしまいました。
下葉から枯れてきている株もありますが、栗坊をはじめヘタにコルク化も来ているので逃げきれる、かな。
今後は放任で。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-09 118日目 
 
 
 
- 
	    下葉の始末
	    うどんこ病が見え始めたので、風通しを良くするため下葉を始末しました。
白っぽい葉や痛んだ葉を切りだし、空中の栗坊がよく見えるようになりました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-29 108日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    旺盛なツルが始末に終えなくなってきました。ネットの外れに達した者は摘心しました。
プッチーニは栗坊ほど出来て居ませんがいくつか見えます。
栗えびすが大きい。九重栗も出来つつあります。ミニの栗坊やプッチーニみているとその存在感が凄いです。...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-26 105日目 
 
 
 
- 
	    観察、ウリハッ
	    立体栽培とはいえ、誘引しきれなかったツルにポコポコと実が付いて接地した者も。黄色くなっている栗坊にマットをしきました。目に付くウリハ虫は捕殺していますが、放っておいても大丈夫かなと思えるカボチャの勢い。      20.6℃ 
14.3℃ 湿度:79%  2018-06-16 95日目 20.6℃ 
14.3℃ 湿度:79%  2018-06-16 95日目
 
 
 
- 
	    誘引作業
	    引き続き誘引していますが、誘引できていないツルが下の方で暴れ出しています。作業に影響しない程度に通路上で放任します。今後風が強くなる予防でちょっと心配。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-10 89日目