黒小玉スイカ「黒煌」
終了
成功

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 入間郡毛呂山町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 25㎡ | 種から | 10株 |
-
ノート終了します。
10株で64個収穫できました。 普通のスイカに比べて皮が硬かった。 来年は普通の「紅こだま」を栽培予定です。
15.4℃ 11.4℃ 湿度:68% 2018-11-18 248日目
-
わらのかわりシート追加
3枚目追加しました。 これで先端まで達したら、強制的にUターンさせます。
30℃ 15.9℃ 湿度:72% 2018-06-19 96日目
-
黒くて、でかくて、固い?
固いかどうかはわかりませんが、大きくなるにつれ黒くなるようです。 今年こそ、ちゃんと整枝してプロなみのスイカを作ろうと思っていたのですが、やっぱ無理かな。 子蔓やら孫蔓が、もうすごいことになってきました。 まあ、自然に任せましょう。 ...
29.9℃ 17.4℃ 湿度:54% 2018-06-13 90日目
-
キラキラ
テープを張りました。 去年、カラスに突かれて10個以上廃棄しました。 キラキラテープをしてから被害がなくなったので、今年もやっておきました。
33.2℃ 22℃ 湿度:57% 2018-06-09 86日目
-
わらシートを追加
蔓が伸びてきたので「わらシート」を追加で敷きました。 幅1m、長さ10mで、最初のと同じです。 去年、切って使用したのがとってあるけど、ネギがあるからどうするか、その時考えよう。
31.3℃ 18℃ 湿度:68% 2018-06-08 85日目
-
色が濃くなってきた
3日前の画像と比べると、色が濃くなっています。 どんどん濃くなって、もうじき黒くなるんですかね。
31.1℃ 18.5℃ 湿度:69% 2018-06-07 84日目
-
これから好きに伸びていいよ
玉ねぎを収穫した後に、ワライラズを敷きました。 さあ、おもいっきり伸びてください。 もう勝手に受粉した子もいた。 黒いのって、スイカ特有の縞模様がないんですね。
30.7℃ 17.7℃ 湿度:54% 2018-06-04 81日目
-
蔓が伸びてきたので整枝した
子蔓を4本にして孫蔓は摘心した。 南側のタマネギを収穫した後に蔓を這わせる予定なんだけど、タマネギは播種が遅かったせいで定植苗が細くて成長がだいぶ遅れています。 ここにきて、スイカの蔓の勢いが良くなってきたので焦りそうです。 ...
29.6℃ 18℃ 湿度:69% 2018-05-29 75日目
-
早いけど定植
去年より1週間ぐらい早いけど、本葉6~7枚になったのもあるので、株間90cmで定植しました。 蔓が伸びたころにはタマネギの収穫が終わってる計算なんですが、遅れると蔓を伸ばす場所がない。 そしたら途中でもタマネギは強制終了するしかない...
26.4℃ 10℃ 湿度:44% 2018-05-05 51日目
-
畑の準備
長さ9mぐらいに、堆肥や肥料などを入れて黒マルチを張った。 いいわけじゃないけど、風がちょっとあったのでマルチのラインが曲がってる。 ラインのないマルチを使うべきだった(笑) 5月上旬ぐらいに植え付け予定です。
27.9℃ 12.5℃ 湿度:61% 2018-04-30 46日目
- 1
- 2