☺︎ smile ☺︎
栽培中
![](/img/note01.png)
読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 羽村市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
作業日 : 2018-07-15 | 2018-07-03~12日目 |
![]() |
三Y物語り ②
〜 blendの七不思議 〜
blendと言っても、whiskyじゃないの
「調合」...と言えば、...お薬?漢方?
興味本位や思いつきでも、
七つ道具が集められるだろか?
自家製の七味唐辛子ができるだろか?
★七味...
縁起のいい数字という意味合いが強いらしい
元々は、漢方がベースなのはわかる
人(目的)によっては、お薬の代用だったのでしょう
(プラセボ的な要素があったのかもしれません)
ただ、...
えっ...それって、漢方だっけ?
そんな素材が使われとった
ふと、オモタ
「漢方」の縛りが、消えてしまったら、
五目炒めの「五」と、大差なくなっちゃうのではないの?...保守的か?
古き良き文化とは言え、形を変えて、
時代とニーズに則して変化できたものだけが、生き残る
まるで、
食の進化論(ダ〜win?)
①Yげん堀
→辛さを重視してる関東チック
★唐辛子
★焼唐辛子
けしの実
山椒
陳皮
麻の実
黒胡麻
②七味Y本舗
→京都と言えばここ、香り重視、見た目も緑比率が高い
唐辛子
山椒
白胡麻
黒胡麻
麻の実
★青シソ?
★青のり?
③Y幡屋礒五郎
→寒い地域柄か?生姜がポイント
見た目も一番赤いですね
唐辛子
山椒
陳皮
麻の実
黒胡麻
★シソ(黄土色の粉末)
★生姜
と、...さんざん、
七味に触れておきながら
我が家の愛用アイテム...2つだけ空っぽ
オススメは、...七味やないんかいっ‼︎
TK-Oneさん 2018-07-15 22:55:13
昔の七味の麻、発芽したらしいんです。現在はダメですけどね。でも海外物ならもしかしたら・・って思ったけど七味って日本でしか生産されてなさそうですね。ざんねーん!
pub-crawlerさん 2018-07-16 05:50:27
その昔、長野辺りでは、家庭でも作ってた文化があるみたいですから、発芽率も高かったのでは?
ということは、自家栽培で調達できれば実現しそうですね
TK-Oneさん 2018-07-16 10:53:59
昔は鳥の餌でも発芽したみたいだけど今は厳しくなってるからね。まあ妄想でカバーするさ。