☺︎ smile ☺︎
栽培中
![](/img/note01.png)
読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 羽村市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
作業日 : 2018-07-16 | 2018-07-03~13日目 |
![]() |
☺︎ 梅仕事 ②
〜 「煎り酒」いにしえの知恵...focus 〜
塩分を酸味で補う、夏の調味料
★梅干(今回は、種 × 15個)
★日本酒(残り物をかき集め)
★出汁パック(2袋!お茶パックに素材節を入れてもOK)
★鷹の爪(保存狙い?)
★醤油(今回は、宗田節漬け醤油...少々風味付け)
①梅干の種
→濁らないように、お茶パックに入れておく
②...①と鷹の爪と日本酒を鍋に入れ、中火で煮沸
アルコールを飛ばしながら、梅風味を煮出す
☺︎Pub′s Point!
(アルコールは意外と飛びにくい!時間をかけ、濁りに注意)
③...予め、保存瓶に出汁パックと梅干と醤油少々を忍ばせておく
早めに鷹の爪を取り出し、瓶の中へ
④...②火を止め、熱々のうちに③の中へ注ぎ込む
すかさず密封
☺︎Pub′s Point!
(濾さない、余熱で出汁をとるイメージ)
減塩だし、出汁パック入れっぱなし
日持ちしないから、冷めたら冷蔵保存
近々使い切りですわね☺︎
(パック取り出して、小分けに冷凍したら、日持ちするでしょう)
今回の出来を踏まえ、再調整
次は、量産体制に入ります
なぜに、
梅干の果肉を使わないのかしら...
ふふふ
先に瓶で待つ、出汁パックと(ビジュアル系)梅ちゃん
Before)出汁パックやない!...梅干の種パックよん!☺︎
After)まだ湯気が...熱々のうちに蓋をしてしまいましょう!
まろ子さん 2018-07-16 21:02:48
おほほ!また作ってますねー
意外とすぐに使い切っちゃうよね。
pub-crawlerさん 2018-07-17 04:27:02
今回は、梅醤のついでですけどね
全部、梅味になりそう