記録用 雑記帳
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 430㎡ | 途中から | 1株 |
-
今年もビオトープ
毎年、初夏からビオトープを作っている。 孫が、近くのため池の小魚や沼エビ、メダカを網ですくうのが夏の楽しみにしているようで、ビオトープを作って育てている。 枯れ枝で鉢を半分に仕切り、鉢半分に温度浄書を抑えて、生き物の隠れ家にするため、玉...
30.2℃ 23.7℃ 湿度:81% 2018-07-25 205日目
-
ご近所のすももを収穫
ご近所のすももの木にたわわに実った赤い実。 良かったらどうぞという事で、いただいてきた。 雨にあたると実が割けてしまうそうで、急いで収穫。 この辺では「ばたんきょう(巴旦杏)」と呼んでるけど、早速コンポートにしていただきました。 き...
27.8℃ 19℃ 湿度:77% 2018-07-05 185日目
-
ハウスの中の様子
ハウス栽培初めてで、今の時期どんなふうになっているか記録しておこうと思います。 畝幅や植える位置などを工夫しないと、歩くこともままならなくなりそう。
26.1℃ 16.1℃ 湿度:75% 2018-05-29 148日目
-
下の畑のわきの葵(ゼニアオイ)が開花
下の畑のわきに植えている葵が開花。 コモンマローということで、買ったけど、どうやらゼニアオイのよう。 孫が花びらを摘んで、お湯に入れて遊ぶのが好きである。 巣を入れると、紫がブルーにわかるのが面白いようで、毎年、熱心に花びらを摘んで遊...
22.6℃ 15.9℃ 湿度:80% 2018-05-28 147日目
-
ヤマツツジが満開
ここは宮城県南三陸町の田束山です。 天気が良かった昨日急遽思い立って行ってきました。 南三陸町は東日本大震災のとき、宮城県でも沿岸地方なので、甚大な被害を受けました。防災庁舎が有名な町です。 標高500メートルの山頂からは、ブルーのき...
18.7℃ 14.8℃ 湿度:77% 2018-05-13 132日目
-
互市で買ったネギ苗の土寄せ
4月下旬互市で買ったネギが結構伸びてきたので、ネギ坊主の摘み取りと土寄せ1回目。対比と化成肥料を撒いて終了。 畑のそばの里山の林縁の山つつじが満開です。 http://plantsnote.jp/mypage/note/41467/38...
14.2℃ 7.6℃ 湿度:79% 2018-05-10 129日目
-
ポポーの木の花
ポポーの木をご存知だろうか?。 果実は、あけびの実のようで、バナナとマンゴーをミックスさせたような、濃厚な香りと甘みをもっている。 中の畑のそばに植えているが、いま花が咲いている。 えんじ色の変わった花。気も姿のなんとなく変わっていて...
23.7℃ 13.2℃ 湿度:72% 2018-04-30 119日目
-
上の畑のそばの里山のウワミズザクラ(上溝桜)が開花。
上の畑のそばに、山桜と木や葉がそっくりなのに、変わった花を咲かせる桜の木がある。上溝桜(うわみずざくら)がそうである。 ブラシ状の白い花をつけ、8月から9月ころには赤から黒紫の実をつけ、食べられる。 里山では身近な木である。 山桜が散...
24℃ 9.5℃ 湿度:65% 2018-04-29 118日目
-
ブルーベリーの花が満開
去年、大きなブルーベリーが台風で倒され、今は2本に。 残った2本は早生種なので、収穫が早い。 今花が満開。堆肥を根本にやるのを忘れていたので、早速明日にでも。 ついでに、そばに植えているクリスマスホーリーも花が。 初冬には真っ赤な実...
22.7℃ 11.6℃ 湿度:40% 2018-04-28 117日目
-
ゴム手袋臭い!。みなさんどうしてます?
畑のままの試し草刈りを先週少ししたけど、雨のあとの好天続きで、一気に雑草が伸びた。 なので、庭と中の畑に続く空き地を本格的に草刈り。 一時間ほどで、肩は痛くなるしで、終了。少しずつこなしていきます。 ところで、草刈り終わって、ゴム手袋...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-28 117日目