おいどんの庭の花
栽培中

読者になる
シンビジウム | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 6株 |
-
シンピジュームの花が咲き出した
十数年前半額で買ったシンピジューム、今年も花芽を2つ付けて咲き出した。 去年は3月末でまだ蕾で4月に咲いていた様子。 昨年と同じ場所に置きっ放しで環境は変わっていない。 暖冬のせいか、今年はやたらと早い。
12.7℃ 4.5℃ 湿度:44% 2019-03-08 343日目
-
百日草は元気に咲いている
百日草の種を自治会の歩こう大会でもらったので栽培。 サカタの種で、栽培は初めて! いつもはマリーゴールドを植えているが暑さで枯れてしまい、 代わりに植え付け。結構長く咲いている。
22.5℃ 14.9℃ 湿度:75% 2018-10-24 208日目
-
挿し芽したサンパチェンス
親苗は枯れてしまったが、挿し芽した苗は元気! 冬越しできるのかな?
22.5℃ 14.9℃ 湿度:75% 2018-10-24 208日目
-
挿し芽したペチュニアがようやく咲きだした
実家から先っぽだけもらってきて挿し芽をしたが ようやく花が咲き出した。もう寒くなるのに!
22.5℃ 14.9℃ 湿度:75% 2018-10-24 208日目
-
コキアが紅葉してきた
女房が絵手紙の仲間からもらったコキア、地植えがいいと言われたが、植え付けるとこともなく、鉢植えのままほったらかし! 台風の塩害で枯れたと思っていたが、紅葉してきた。 下の写真は秦野のお寺のコキア。 やっぱり、地植えでないとモコモコ感が...
22.5℃ 14.9℃ 湿度:75% 2018-10-24 208日目
-
ようやく西洋アサガオが咲きだした
毎年咲くのが遅いが今年は特に遅い。 すぐそばに街路灯があり、最近LEDに変わったせいかも。 夕顔は蕾を持つが咲かないでフニャ! ずっと明るいので咲くタイミングがわからなくてかわいそう!
16.6℃ 13.3℃ 湿度:77% 2018-10-23 207日目
-
ビオラの苗を植え付け
毎年、玄関の夏はサファニア、冬はビオラとパンジーを植えている。 今年もサファニアが終わり、ビオラとパンジーを買おうとホームセンターに行ったが、苗がちゃっちくて元気がなさそう。 とりあえずビオラを3苗購入。
21.5℃ 16.1℃ 湿度:74% 2018-10-16 200日目
-
ヒアシンスの植え付け
実家からもらった球根で30年以上絶えずに育てている。 球根は大きくならないがしっかり咲いてくれる。
21℃ 16.9℃ 湿度:78% 2018-10-15 199日目
-
サファニアがタイルの目地から生えてきた
サファニアはまだ咲いているが、 玄関のタイルのところにサファニアが生えてきて花が咲き出した。 目地にあるわずかな土の上から! 上の花の種かな? 去年も出てきて無理矢理移植したが枯れてしまった。 今年はこのまんまにしてたら花まで咲い...
31.1℃ 22.1℃ 湿度:75% 2018-09-05 159日目
-
カサブランカの花が咲き出した
20年以上前にもらった球根で育てているが、今年も花が咲いた。 花が大きく、支えをしているが、花は下を向いてしまう。
29.3℃ 20.1℃ 湿度:85% 2018-07-07 99日目