初挑戦 大生姜
栽培中

読者になる
ショウガ-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 11株 |
-
種保存失敗。購入してまとめて植え
種にするため、籾殻に水分を加えて、保存したけれど、見事にカビが生えて腐れていた。 冬季間の温度が低かったせいか、種は失敗。 早速、種屋で大生姜の種を購入。 500gで860円、芽だししたものは1188円。 高いけど芽だし購入。 早...
18.5℃ 8.5℃ 湿度:49% 2019-04-21 0日目
-
大生姜 種用保存
以外の他生姜が好評で、種用に1kgのみ保存することに。 茎に繋がっている部分が腐りやすいとのことで、日干ししてから、濡れ新聞紙で包んで、発泡スチロールの箱に籾殻を入れて、その中に保存。 しっかり蓋をテープでふさいで作業場の籾置き場(米の...
18℃ 9℃ 湿度:64% 2018-11-11 1日目
-
昨日大生姜で甘酢漬けを作ってみた
収獲した大生姜。来年の種用に1kgほど残して保存することにして、陰干しで乾燥中。 残りは、天つゆの薬味、油淋鶏、生姜焼きなどで味わってます。 香もよく、何か自分で育てたので、香が強く感じられます。w 昨日は、甘酢漬けをつくってみたけど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-08 1日目
-
大生姜 今日収穫
曇り空だけど、結構葉が黄ばんできたし、寒さも増してきたので、今日朝大生姜を収穫。生姜の香に包まれての収穫は何とも楽しいもの。 初めて栽培したけど、結構根が深くて、掘り起こすのに手間取ったけど、9株500gの種から、3.4㎏の収穫。種生姜を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-05 1日目
-
大生姜 現在の様子
大生姜の現在の様子。 この後土寄せしたけど、収穫後の保存をどうするか思案中。 ネットで調べたら、発泡スチロールに新聞紙に包んで濡らして保存するのが手っ取り早いようだけど、保存まで考えてなかった・・・。
26.5℃ 16.4℃ 湿度:57% 2018-09-19 1日目
-
大生姜植え付け
大生姜植え付け。マルチを張って穴を開けずに定植。 9個あったので、3個ずつまとめ植え。 植える途中で芽を欠いてしまった。残念!。 画像撮り忘れました。
23.9℃ 16.1℃ 湿度:49% 2018-05-12 1日目
植付け -
大生姜 ようやく芽が出た。
芽だし開始後、1ヶ月と10日程、ハウスで芽だししていたけど、長かった。芽がでるまで。 移植は、マルチをして地温をあげないと、ダメだろうなあ。 明日は天気良さそうなので、移植してみます。
24.3℃ 5.6℃ 湿度:47% 2018-05-11 1日目
-
オオショウガ芽出し開始
種屋さんからもらったチラシどおりに種生姜の芽だし開始。 ハウスに置いておいたけど、今日はハウスの中は暑くなりそう。 現在25度位。 開放して温度調節してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-02 1日目
-
種屋で大生姜のたね生姜購入
畑で働きすぎて、腰を痛めて病院に行ったのに、近くの種苗店にでかけて、種を購入。大生姜の種もあったので、試しに栽培することに。 500g、800円とちょっと授業料はお高目。 芽出しをして、植えるといいとか、育て方のパンフレットもいただき、...
13.4℃ 1.5℃ 湿度:48% 2018-03-31 1日目
- 1