ハウスで促成栽培 F1坊っちゃんかぼちゃ
終了
成功

読者になる
坊ちゃん | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 3株 |
-
ハウスで坊ちゃんかぼちゃ 全部収穫
おととい、ハウスの坊ちゃんかぼちゃをすべて収穫。 3株から15個。一株3本仕立てで9個の予定が、トマトトーンの人工受粉の枝に2個ずつ育てて、合計15個。今回収穫したものは、2週間熟成させてから、食べる予定。 坊ちゃんかぼちゃ特有のほくほ...
31.5℃ 22.4℃ 湿度:78% 2018-07-13 103日目
-
ハウスの坊っちゃんカボチャ現在の様子
ハウスの坊っちゃんカボチャ、一番最初に咲いた雌花のトマトトーン受粉は、艶が消えてきた。 開花から40日ほどで収穫できるとのことなので、未だ未だ先。 まだヘタが緑色なのに、結構大きくなりすぎている。坊っちゃんじゃなく、大人のよう。
18.3℃ 15.5℃ 湿度:97% 2018-06-11 71日目
-
トマトトーン受粉のその後と今日も3個人工受粉
ハウスで坊っちゃんカボチャ、トマトトーン受粉は順調に大きくなって、直径10cm程まで成長。同時にトマトトーンで受粉した他の2個も順調に大きくなっている。 一枝一個の予定だけど、トマトトーン受粉の枝もあり、保険で一枝2個雌花を確保するため、...
24.5℃ 16.7℃ 湿度:79% 2018-06-05 65日目
-
ハウスで栽培 坊ちゃんかぼちゃ トマトトーンのその後
昨日は雌花3個、雄花2個咲いたので人工授粉成功。 一枝に2個雌花が咲いたので、1個は摘果。 これでトータル雌花8個となり、雌花のついてない枝は1枝だけとなった。 一枝に1個のみ栽培予定なんだけれど、最初に咲いた雌花3個は雄花がなかった...
23.6℃ 14℃ 湿度:76% 2018-06-02 62日目
-
ハウスで促成栽培 坊ちゃんかぼちゃの今朝1個人工授粉
今朝も雌花が1個開花。雄花が2個開花したので、人工授粉しました。 明日も雌花雄花とも咲きそうです。 咲いた日を書いたタグをつけて、様子見します。
24.2℃ 18.7℃ 湿度:85% 2018-05-30 59日目
-
ハウスで促成栽培 坊ちゃんかぼちゃの今朝人工授粉
昨日に続き、雌花が2つと雄花が1つ咲いたので、朝人工授粉。 昨日は雄花が咲かなかったので、試しにトマトトーンをかけてみたけど、今度は確実に稔るでしょう。 昨日トマトトーンをかけた雌花は大きくなっているような気がします。
26.1℃ 16.1℃ 湿度:75% 2018-05-29 58日目
開花 -
ハウスで栽培 坊ちゃんかぼちゃ 雌花が咲いてしまった。
今朝3つの雌花が見事に咲いてしまった。 雄花は一つも咲いてないのに・・・。 仕方なく、試しに、トマトトーンを散布してみた。 効能書きには、トマトトーンは載ってないけど、仕方なしに。 明日は別の枝の雌花2つと雄花1つが開花しそうなので...
22.6℃ 15.9℃ 湿度:80% 2018-05-28 57日目
開花 -
ハウスで栽培 坊ちゃんかぼちゃ 雌花がついた
ハウスで栽培の坊ちゃんかぼちゃ。この頃成長が早い。一日に20cm位も成長してる。ハウスバンドで釣っているので、毎日伸びた分をかぼちゃの茎に回しているのでわかる。 雄花の蕾ばかりで、雌花がなかったが、この頃ちらほら見えてきた。 一株3本の...
22.8℃ 14.7℃ 湿度:65% 2018-05-26 55日目
-
ハウスで促成栽培 坊ちゃんかぼちゃの現在の様子
マルチの上に藁を敷いたら、その後は葉の縮れもなく、順調に育っています。 上に誘因するつもりだけど、どんなふうにしたらいいのか思案中。
14.2℃ 7.6℃ 湿度:79% 2018-05-10 39日目
-
ハウスの坊ちゃんかぼちゃに日よけの藁を
ハウスの中は全開放しても、結構な暑さで、マルチも張っているので、根の育ちが悪いのか、葉の展開が思わしくない。 試しに、マルチの上に藁に日除けをしてみた。 藁の下は結構温度が低くなっているので、これで少し様子をみようと思います。
23.7℃ 13.2℃ 湿度:72% 2018-04-30 29日目
- 1
- 2