エダマメ (エダマメ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > エダマメ-品種不明 > エダマメ

エダマメ  栽培中 読者になる

エダマメ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2.4㎡ 種から 35
  • 早生黒頭巾の種まき

    今年は快豆黒頭巾から早生黒頭巾に品種変。特に意味はないです。 意外と袋中のタネ数が少なくて35セルにまいたらほぼほぼなくなりました。 枝豆の種はいっぱい入っているイメージだったので意外でした。

    12.9℃ 3℃ 湿度:47%  2022-03-04 1日目

  • 全量撤収

    本日全量収穫し撤収です。 今年も十分楽しませていただきました。 黒大豆は1穴に1株で植えた方が良いようです。

    20.4℃ 10.1℃ 湿度:74%  2021-10-17 1日目

  • 黒大豆 摘み取り収穫開始

    黒大豆摘み取り収穫開始しました。 育ちがいいのはニチノウ、アタリア。タキイはややしょんぼりですが 昨年も同様でしたので、やや肥料食いなのだと思います。 莢付きは今年は良いようですが、莢の太りがいまいちでこれから 太くなるのかは、...

    30.5℃ 17.7℃ 湿度:70%  2021-10-06 1日目

  • 極早生、早生まで撤収

    サッポロミドリ、たんくろうまでは撤収しました。 残りは丹波黒となりました。楽しみです。

    25.5℃ 19.2℃ 湿度:89%  2021-09-05 1日目

  • たんくろうへバトンタッチ

    サッポロミドリからたんくろうへバトンタッチです。 写真のいじけているやつがたんくろうです。サッポロMは全量撤収済み。 8/15にネットを外し丹波黒へは軽く追肥、本日丹波黒に支えをつけました。

    30.3℃ 26.5℃ 湿度:73%  2021-08-29 1日目

  • サッポロミドリ 初収穫

    欠きとり収穫です。今日のお通し分。 追記)極早生品種でお盆明けにすぐに収穫が始まるのが最大の魅力。 さやは通常種より2割くらい小さめ。ナッツのような香ばしさがあります。 うまみは黒大豆より少ないですが、収穫時期がずれるのはうれしい...

    31.5℃ 24.4℃ 湿度:82%  2021-08-21 1日目

  • 夏秋枝豆定植

    夕方、気温と日照が落ち着いてから定植しました。 東側からミドリ2×10、タンクロウ2×3、ニチノウ2×3、アタリア2×3 タキイ2×5 丹波黒は1本仕立て。株間20センチ、条間30センチの2条 千鳥でかなり密植です。防虫ネットをか...

    28.9℃ 20.6℃ 湿度:72%  2021-06-26 1日目

  • 秋取り 枝豆 種まき

    春作のリベンジという事で秋取りの枝豆種まきしました。 定番の丹波黒大豆は食味比較の為3種類 タキイ、アタリア、ニチノウ 枝豆の後に白菜を植える関係で早生のたんくろうが我が家の定番。 種まき途中で種切れ。助っ人で極早生のサッポ...

    29.6℃ 20.6℃ 湿度:73%  2021-06-13 1日目

  • 過去最悪

    虫食いがひどく過去最悪の収穫量となりました。 今年はマメ科がうまく育ちません。 すぐに枝豆が連作になるので苦土を多めにすき込み、 堆肥も余分の少ないものを大量にすき込み土づくりしておきました。

    30.9℃ 20.3℃ 湿度:65%  2021-06-11 1日目

  • 開花始まる

    枝豆開花始まりました。もともと背が低い品種ですが例年と比べても 随分とこじんまりとした姿かたちです。条間に草木灰を入れて 中耕しておきました。

    26.9℃ 8.7℃ 湿度:43%  2021-05-04 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。