-
たんくろう 初収穫
夜につまみ確保のため収穫。鞘のふくらみが弱く1週間くらい早かったみたい。9/2の朝にたっぷり潅水。
味はとってもジューシーでした。旨みがのるのはこれからの感じです。
31.6℃
24.7℃ 湿度:67% 2019-09-01 1日目
-
丹波黒豆支柱追加
たんくろうはいつでも収穫できる状態。
丹波黒豆は草丈が1メートル近くになり開花最中。枝がおれそうなので
再度垂直仕立て風に横支柱を追加しました。
29.2℃
22.3℃ 湿度:77% 2019-08-27 1日目
-
たんくろう/丹波黒大粒大豆 土寄せ風
たんくろうと丹波黒大粒大豆がかなり大きくなってきました。草丈50から60センチ。
本来ならば土寄せなんでしょうが、寄せる土がありませんので
支柱を使って垂直仕立ての土寄せ風にあしらいました。
たんくろうはすでに開花しているよ...
38℃
25.8℃ 湿度:65% 2019-08-09 1日目
-
美姫 定植
7/21にセルトレイに2粒ずつ種まき。すくすく育っていましたが
先週出張中に水やりをしなかったため、半分くらい枯れていました。
かろうじて生長点が枯れていない株を選んで植え付けしました。
36.5℃
26.2℃ 湿度:69% 2019-08-04 1日目
-
連作 枝豆 たんくろう/丹波黒大粒大豆
夏播きの枝豆を定植しました。
JAで購入した”たんくろう”とアタリアの”丹波黒大粒大豆”です。
7/1にセルトレイに種まきして本日定植したのですが、この発芽率の
違いは何なんでしょうね?
春まきの枝豆の場所に特に何もせずに丹...
28.4℃
19℃ 湿度:83% 2019-07-13 1日目
-
春まき枝豆撤収
粒感が強くなり食味が落ちてきたので3、4月まきの枝豆を撤収しました。
今年の春まき枝豆は個人的には大成功です。特に3月播きはスーパーで
高額野菜として売られている時期に収穫できるのでとてもお得感がありました。
カメムシもたくさんつ...
23.2℃
17.9℃ 湿度:91% 2019-07-12 1日目
-
初収穫
酒のつまみが足りないな~と思い、再度庭に出てみると
膨らみ加減の枝豆1株。茹でで食べちゃいました。
僕は船釣りも趣味の一つなんですが走りのプリッとした味ですな。
おいしくいただいちゃいました。
株の大きさやサヤの数など気にしませ...
29.1℃
15.3℃ 湿度:65% 2019-06-13 1日目
-
たっぷり灌水しました。
よく見たらすでに開花が始まっているようで、若干ですがサヤも付き始めて
いました。土がパサパサ、カメムシもついていましたのでシャワーで
たんまり 潅水しました。
36.2℃
18.3℃ 湿度:47% 2019-05-27 1日目
-
5月直播 夏の声
天が峰がなくなってしまったので、昨年の在庫を種まきしました。
7月まで順次種まきする予定です。
27.6℃
17℃ 湿度:60% 2019-05-19 1日目
-
途中経過です。
3月植えは25センチ位。4月植えは15センチ位。欠株多くて育苗で補ってます。
摘心はしません。ちょっと水気が足りない感じですかね。
29.2℃
14.3℃ 湿度:46% 2019-05-11 1日目