2018年~2019年~ キャッサバ芋 今年こそ大漁収穫めざして!Singkong, manioc, yuca, mandioca
終了
成功

読者になる
キャッサバ-品種不明 | 栽培地域 : 香川県 高松市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 14㎡ | 種から | 60株 |
作業日 : 2019-08-27 | 2018-03-15~530日目 |
![]() |
今年は雨が多いので成長が良い
8月の中旬以降適度な雨が降っているので、家の畑は散水いらず。
毎年夏場は水やりをしないと雑草ですら枯れてしまうような畑なので雨に感謝です。
キャッサバは日照り続きで、一時的に葉っぱがたくさん枯れて落ちてしまいましたが、今は復活しました。
1番成長が良いのはブラジル由来のグループ。
2メートル位の大きさに育っています。
次は、インドネシア由来のグループ。
これは、家の畑に来たのは去年の8月だったのでその年は収穫できませんでしたが、枝を越冬させて今年植え付けました。
3番目は沖縄由来のグループ。
こちらは成長がイマイチ、樹勢が弱い種類なのかもしれませんが、まだ主幹伸びているところです。
脇芽はあまり伸びて来ません。
そろそろ芋を太らすための剪定作業と追肥をしたいと思います。
写真2枚め
手前が折れた枝を挿し木して1ヶ月ほどのブラジル由来
奥が沖縄由来
ブラジル系成長が早い
インドネシアグループ
沖縄グループ
ブラジルグループ
桜屋ひむろさん 2019-08-29 00:57:32
キャッサバってこんなに大きな木??
になるものなんですね!!
タピオカの原料でしたっけ??
芋からどうやって加工されるのかが気になります( ..)φ