- 
	    収穫
	    ねばり芋の1本目を収穫しました。掘り出した芋そのものは69cmほどですが、可食部は50cmほどかな。
もう慣れました。例によってパイプを避けて地中へ下りていました。畦シートで作った簡易パイプの造りが悪く、パイプの入り口が土の圧力で狭く...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-23 225日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    とっくり芋1本収穫
	    とっくり芋の1株が枯れ落ち、ツルも株もとから外れていたので収穫しました。
失敗した失敗した失敗した;; 誘導するように入れていたパイプを芋が避けてしまい、そのまま下へ下へと。定植が下手だったのでしょう。おかげでもう大穴を掘る勢いで掘り...      18.1℃ 
12.2℃ 湿度:83%  2018-10-20 191日目 18.1℃ 
12.2℃ 湿度:83%  2018-10-20 191日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    台風対策とムカゴ収穫
	    支柱が飛ばないようにマイカ線で補強しました。
ムカゴができていたのでそれも収穫。
とっくり芋の方が病気なのか、葉が褐色になっています。ねばり芋の方はまだ緑が強く元気に見えます。      25.3℃ 
17.3℃ 湿度:83%  2018-09-30 171日目 25.3℃ 
17.3℃ 湿度:83%  2018-09-30 171日目
 
 
 
- 
	    ムカゴ収穫
	    直売所などで見たことはありましたが、一度も食べたことがありません。
それが畑に成ってるわけで、収穫しました。小さいものがまだ多いので、今後も採れそう。      26.8℃ 
20.6℃ 湿度:87%  2018-09-16 157日目 26.8℃ 
20.6℃ 湿度:87%  2018-09-16 157日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    支柱補修
	    台風の強風で、支柱がズレていたので補修しました。絡まったツルが支えになり、倒伏は免れました。ツル自体には影響は無かったようで一安心。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-06 147日目 
 
 
 
- 
	    ムカゴができ始める
	    とっくり芋の1株にムカゴができ始めていました。まだ5mmちょっと。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-08 118日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    特に変わりなしというか、支柱上部でツルが暴れている感じ。もうちょっと支柱に高さが必要だったかな。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-16 95日目 
 
 
 
- 
	    ツルが支柱の頂点に達する
	    植えた4株ともにツルが支柱の頂点に達しました。支柱、もう少し高くするんだった;
そして、ツヤツヤの葉がとてもきれいです。      17.8℃ 
10℃ 湿度:73%  2018-05-20 38日目 17.8℃ 
10℃ 湿度:73%  2018-05-20 38日目
 
 
 
- 
	    支柱を登りはじめる
	    とっくり芋が支柱をました。ネットもまだなのですが準備せねば。
    18.6℃ 
10.3℃ 湿度:68%  2018-04-28 16日目 18.6℃ 
10.3℃ 湿度:68%  2018-04-28 16日目
 
 
 
- 
	    定植
	    種芋を買ったときのまま屋内に放置していたら、発根してツルも伸びてきました。
ビニール袋で育っても困るので植えました。種芋を目印棒めがけて並べて覆土、その後黒マルチをしました。これで直下のダクトにうまく入ってくれるものなのかドキドキします。...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-17 5日目 
 
 植付け