栽培記録 PlantsNote > ズッキーニ > ダイナー > 2018年ズッキーニ 「ダイナー」栽培
昨日と今日で、大きなズッキーニは、16本、小さいのも含めて、大量に収穫しました。収穫後は、株間に液肥を撒いて、お礼肥です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-01 89日目
今日も、雄花、雌花がたくさん咲いています。人工授粉しながら大きくなった実を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-29 86日目
毎朝、受粉作業をしています。 その甲斐もあって、実も大きくなってきました。今日は、大きな実一つと実受粉の実六つを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-27 84日目
ズッキーニの花が毎朝咲くようになったので、雨の日以外は毎朝、受粉作業を行います。 前回の記録で、収穫した未成熟の実は、角切りに刻んで、カブとかの別やさいといっしょに野菜スープにして美味しく頂きました。 受粉ができなかった実は、腐ってくる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-25 82日目
雄花が咲かないうちに開花した雌花の実は大きくならないので指の大きさぐらいですが、腐る前に切り取って収穫しました。
21.8℃ 13.2℃ 湿度:68% 2018-05-19 76日目
ズッキーニはどんどん大きくなって縦一列に並んだ姿は壮観です。 株間が狭かったので株同士重なっています。 竹酢液のおかげでうどんこ病も治まってきた感じです。 花が咲き始めましたが、全部雌花なので受粉ができません。 実は大きくなりません...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-14 71日目
ズッキーニは苗帽子を外し大きく葉を広げています。 ただ、今年は生育初期からうどんこ病とハウリムシが多く、心配です。
19.1℃ 12℃ 湿度:48% 2018-05-04 61日目
苗帽子の中ですくすく育っています。 晴れの日が続くので2日に1回は、水やりをしています。 葉っぱが苗帽子の中で苦しそうになってきたので4月21日には脱帽しました。
24.2℃ 15℃ 湿度:53% 2018-04-21 48日目
定植した日は朝晩はかなりさむかったので、遅霜対策として苗帽子をかぶせました。もともと4つしか持ってなかったので、急遽5つセットで購入して、残り1つは、苗が小さかったので1.5リットルのペットボトルを半分に切った自作の帽子をかぶせています。 ...
18.8℃ 11℃ 湿度:60% 2018-04-14 41日目
発芽までは2週間以上かかりましたが、3月28日時点で16ポット中9ポットから発芽しています。 4月8日には、もう1つ発芽して、合計10株の苗を定植しました。
22.4℃ 11.7℃ 湿度:64% 2018-03-28 24日目
かさあや さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote