少しずつ大きく - オクラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > 今年も丸オクラ!2018

今年も丸オクラ!2018  終了 失敗 読者になる

オクラ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.5㎡ 種から 5
作業日 : 2018-08-25 2018-04-15~132日目 晴れ 33.8℃ 27.1℃ 湿度:71% 積算温度:3137.3 ℃

少しずつ大きく

丸オクラの蕾が少しだけ大きくなりました。

来週末に咲くかどうか。

ふさふさが大きく

蕾が伸びてきた

丸オクラ  オクラ-品種不明 

コメント (4件)

  • ぷっぷさん 2018-08-25 20:23:15

    綺麗な蕾ですね( ^-^)
    うちのはアブラムシだらけになり、蕾や赤ちゃんオクラも落ちる事が続いています
    肥料が多すぎるのが、少ないのか、はたまた何が原因なのかわからなくなってしまいました(T_T)

  • やの卍さん 2018-08-25 21:34:25

    あらら、そうなんですね~。
    あとは日光不足、風通しが悪い、ネコブセンチュウ被害とかですかね?
    実ができたところから下の1~2枚葉を残して取り除くとかしてますか?

  • ぷっぷさん 2018-08-26 07:28:07

    おはよーございます。
    下葉は落としてサッパリしてます。
    日照は良いとは言えないけれど今までとは変わらずだし…
    同じ箱の中で二本植えが二つ、計四本ですが
    今まで良かった方の二本が悪く、落ちぎみだった方が復活してきて
    だからなおさらよくわからないんです。
    アブラムシ退治に薬を使ってみようか、やの卍さんのご愛用万田さんを買ってみようかと…
    考え中です。

  • やの卍さん 2018-08-26 12:42:20

    うちも昨年同じ時期に蕾が枯れて落ちることがあって(終了ノート参照)、その時は肥料を鶏糞から化学肥料に変えました。
    復活はしましたが、はっきりとした原因は不明です。

    万田さんはうちではほぼ空芯菜専用で使ってますが、色んな植物に効くようなので試すのも手かもしれません。
    ただお高いので、安いスプレータイプ(1000円くらい)ので試してみることをお勧めします。

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数88冊
栽培ノート総ページ数2809ページ
読者数7

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。
-->