栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > 今年も丸オクラ!2018
丸オクラの蕾が少しだけ大きくなりました。 来週末に咲くかどうか。
ふさふさが大きく
蕾が伸びてきた
丸オクラ オクラ-品種不明
ぷっぷさん 2018-08-25 20:23:15
綺麗な蕾ですね( ^-^) うちのはアブラムシだらけになり、蕾や赤ちゃんオクラも落ちる事が続いています 肥料が多すぎるのが、少ないのか、はたまた何が原因なのかわからなくなってしまいました(T_T)
やの卍さん 2018-08-25 21:34:25
あらら、そうなんですね~。 あとは日光不足、風通しが悪い、ネコブセンチュウ被害とかですかね? 実ができたところから下の1~2枚葉を残して取り除くとかしてますか?
ぷっぷさん 2018-08-26 07:28:07
おはよーございます。 下葉は落としてサッパリしてます。 日照は良いとは言えないけれど今までとは変わらずだし… 同じ箱の中で二本植えが二つ、計四本ですが 今まで良かった方の二本が悪く、落ちぎみだった方が復活してきて だからなおさらよくわからないんです。 アブラムシ退治に薬を使ってみようか、やの卍さんのご愛用万田さんを買ってみようかと… 考え中です。
やの卍さん 2018-08-26 12:42:20
うちも昨年同じ時期に蕾が枯れて落ちることがあって(終了ノート参照)、その時は肥料を鶏糞から化学肥料に変えました。 復活はしましたが、はっきりとした原因は不明です。 万田さんはうちではほぼ空芯菜専用で使ってますが、色んな植物に効くようなので試すのも手かもしれません。 ただお高いので、安いスプレータイプ(1000円くらい)ので試してみることをお勧めします。
余り物
種の半面が白い
2ボットに3つずつ種蒔き
本葉出たよ
もう1つ隠れてるけど生えてます
Σ(゚д゚lll)
やばし!
やばし!!
がんばれオクラちゃん!
頑張って生きてます
追加分1
追加分2
大きな双葉
殻付き
耐えてくれるか
頑張ってたけどだめだった
生き残りの1本
一晩で根が出てきた?
今度はうまくいってくれ~
再スタート
無事育って欲しい
薄緑色が初々しい
先輩はまだ本葉が出ず
右奥に新芽、先輩にも本葉が
なんとか殻から脱出成功!
みんな元気に育て~
ウスジロさんの隣に引っ越し
先輩の本葉は少し大きくなりました
傷んだ双葉の芽も元気に生きてます
ひょろい茎で倒れてしまった
ダンゴムシが!
割りばし補助
支柱と盛り土で修復
先輩の本葉艶やか
こちらは3本とも元気
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ぷっぷさん 2018-08-25 20:23:15
綺麗な蕾ですね( ^-^)
うちのはアブラムシだらけになり、蕾や赤ちゃんオクラも落ちる事が続いています
肥料が多すぎるのが、少ないのか、はたまた何が原因なのかわからなくなってしまいました(T_T)
やの卍さん 2018-08-25 21:34:25
あらら、そうなんですね~。
あとは日光不足、風通しが悪い、ネコブセンチュウ被害とかですかね?
実ができたところから下の1~2枚葉を残して取り除くとかしてますか?
ぷっぷさん 2018-08-26 07:28:07
おはよーございます。
下葉は落としてサッパリしてます。
日照は良いとは言えないけれど今までとは変わらずだし…
同じ箱の中で二本植えが二つ、計四本ですが
今まで良かった方の二本が悪く、落ちぎみだった方が復活してきて
だからなおさらよくわからないんです。
アブラムシ退治に薬を使ってみようか、やの卍さんのご愛用万田さんを買ってみようかと…
考え中です。
やの卍さん 2018-08-26 12:42:20
うちも昨年同じ時期に蕾が枯れて落ちることがあって(終了ノート参照)、その時は肥料を鶏糞から化学肥料に変えました。
復活はしましたが、はっきりとした原因は不明です。
万田さんはうちではほぼ空芯菜専用で使ってますが、色んな植物に効くようなので試すのも手かもしれません。
ただお高いので、安いスプレータイプ(1000円くらい)ので試してみることをお勧めします。