栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > 今年も丸オクラ!2018
丸オクラがついに開花しましたヽ(´▽`)ノ 8月中に咲いてくれてよかった。 9月上旬には初収穫できそうです。 週末にはもう1つ咲きそう。 また、脇芽がたくさん生えてきたので切り取りました。 他の株はまだまだです。
33℃ 25.7℃ 湿度:76% 2018-08-30 137日目 開花
丸オクラの蕾が少しだけ大きくなりました。 来週末に咲くかどうか。
33.8℃ 27.1℃ 湿度:71% 2018-08-25 132日目
丸オクラの蕾のふさふさが大きくなってきました。 今回は咲くかも~。 最近、ハマキムシがたくさん発生してます。 次々と葉を丸めていきます。 毎日のように駆除してます。
27.5℃ 19.6℃ 湿度:55% 2018-08-18 125日目
背丈は40cmくらいになり、葉もどんどん生えてきますが、蕾が生長する様子は見られません。 予想より遅い。 初収穫は9月になりそう。 マルチを外して追肥しました。
33.8℃ 26.2℃ 湿度:80% 2018-08-13 120日目
カケハさんが成長期に入り、葉の大きさが8cmくらいになりました。 ここからぐんと大きくなるぞ~。 他の2株も葉が手のひらの大きさを超え巨大化してきました。 昨年の経験から開花は8月中旬になると思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-04 111日目
台風が過ぎたので、室内に待避させていた丸オクラを外へ戻しました。 日光不足で生長が一旦鈍りましたが、またこれで進むでしょう。 家に入れるときに葉に居ついていたクツワムシは、そのままいましたw
32.9℃ 25.2℃ 湿度:81% 2018-07-29 105日目
蕾をつけた丸オクラの葉が手のひらサイズ近くまで大きくなりました。 茎の太さも5mmくらいまで太くなりました。 また新たにもう1株も蕾をつけました。 この蕾が花を咲かすことはないでしょうが、8月上旬には花を見られるかもしれません。
34.9℃ 27.4℃ 湿度:76% 2018-07-24 100日目
急生長期に入った株。 昨日はまだ小さかった4枚目の本葉が1日で一気に大きくなってました。 しかも、蕾も2つ見られました! 茎の径は2mmほどしかなく、高さも20cmくらいですが、大人になる準備が始まったんですね。 人間に例えるなら、...
33.8℃ 26.6℃ 湿度:76% 2018-07-19 95日目
1番の生長株が5枚目の本葉を生やしました。 急成長する時期に突入です。 葉も5cmくらいまで大きくなりました。 他の2株はまだ3、4枚目。 8月に入れば大きくなりそう。
33.8℃ 26.6℃ 湿度:77% 2018-07-18 94日目
カラスの被害に遭った先輩苗。 へし折られた茎から下が茶色く枯れ始めました。 襲われなければ元気に育っていたはずなのに、残念でなりません。 他の引き抜かれた2本は生きてますが、生長が鈍いです。 唯一被害がなかった苗は元気で、本...
35.8℃ 26.2℃ 湿度:72% 2018-07-14 90日目
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote