あんな感じに育ってくれぇぇぇ - 芝-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 芝-品種不明 > 庭でパットの練習がしたいんです

庭でパットの練習がしたいんです  栽培中 読者になる

芝-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 30㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-04-02 2018-04-14~353日目 晴れ 13.2℃ 3.6℃ 湿度:58% 積算温度:5998.1 ℃

あんな感じに育ってくれぇぇぇ

大泉に住んでた頃、近所のお宅で今位の時期・・ある日突然色変わってたんです。それまでのくすんだ葉っぱがきれいな赤紫で彩られて出勤途中に見る「それ」はとっても輝いて見えた・・・それがね、この「紅花トキワマンサク」。だからほしかったんだよなぁ。
って事で去年買って花壇に植えた。大泉のあのトキワマンサクは高さ2m位あってきれいな円柱になってた。我が家のはまだまだだねぇ。枝はまばらだし冬も葉が落ちないはずなのに今回は葉っぱ落ちちゃってるし・・・いいんだよ。いつかあんな感じになる。そう信じてれば多分それは・・・10年以上かかるんだろうなぁ。
花壇全体でもこんな感じで「花ざかり」って感じ。とはいっても勝手に生えてるハナニラとアネモネはもう少ししたら花無くなっちゃう。クロッカスはとっくに葉っぱだけだしシャクヤクはまだ花芽だけだしユリはまだ芽も出てきてないし・・・程よく配置するのって難しいよな。ま、来年の配置は秋までに考えりゃいいんだよね。

紅花・・・やっと咲き始めた

花壇全体だとこんな感じ

シャクヤクも花芽は出てきたよ

芝-品種不明 

コメント (6件)

  • にょりさん 2019-04-11 00:06:32

    トキワマンサク子供のころ憧れてた木だ。

    赤い実がなるよね?

    花壇綺麗だね

  • TK-Oneさん 2019-04-11 07:11:12

    2株あって片方は芽も出てきてない。もっとこんもりさせたいんだけどまだスカスカ・・・やっぱり10年はかかるよ。

  • にょりさん 2019-04-11 07:25:14

    10年後を想像しながら庭でビールやな

  • TK-Oneさん 2019-04-11 19:50:41

    庭の隅にレンガ組んでバーベキューできるようにしたいんです。そのあとですね。釣り行って帰ってきて焼きながらビール、だな。

  • にょりさん 2019-04-12 08:04:32

    最高やん!
    完成した頃、みほさんと行く‼️
    山形の地酒もって~(*´,_ゝ`)ノ

  • TK-Oneさん 2019-04-12 08:47:08

    1年後かな?2年後かも・・・

庭でパットの練習がしたいんですの他の画像一覧

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->