将来の〇 - 芝-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 芝-品種不明 > 庭でパットの練習がしたいんです

庭でパットの練習がしたいんです  栽培中 読者になる

芝-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 30㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-05-04 2018-04-14~385日目 晴れ 19.7℃ 15.4℃ 湿度:82% 積算温度:6442.0 ℃

将来の〇

我が家の芝生、ここに越してきた時には雑草だらけだし土見えちゃってるところがあちこち有って・・って状態だったけどどうにかここまでになった。奥のレンガ沿いは土見えてるけど芝生の成長が始まればすぐ土は見えなくなると思う。
で、3月初旬~4月初旬に防草シートを張った「雑草地帯」、今の状態がこんな感じ。あれから全く何にもしてないけど去年雑草だらけで手が付けられなかったのがウソみたいだよ。多くの雑草が3月には成長始めるけど芝生はまだ休眠状態。だから光はなくてもいいだろ、と思ってやったんだけど効果てき面、って感じだな。元々カラスノエンドウ対策だったんだけど1か月でほかの多くの雑草も姿消してた。ヒョロっと残ったやつらは元気取り戻してるけどこの程度ならいつでも抜ける。来年は全体的に3月は防草シートで被うかな。
こんな方法、いつも見てたネットじゃどこにも載ってなかった。大体一般的な芝生の管理っておかしいと思う事いっぱいだよな。有機物があると病気や害虫が発生するので取り除く。(サッチングってやつね)で、有機物取り除いて化学肥料だけをやる。そうすると当然土が固くなるのでエアレーションっていう作業をやる。本来土中に有機物が多くあれば土は柔らかくなるのにわざわざそんな作業をするほど芝って病弱で害虫に弱いの?近所じゃ庭から道に広がった芝が元気に育ってるけどなぁ。それにエアレーションなんて作業やるから余計に雑草生えてそのために除草剤まく。雑草は周りの土が掘り返されると発芽しやすくなるからね。
ま、教科書的な方法って基本的に全部一旦は疑った方がいいよな。高校の頃に教科書間違ってるって先生に言ったら「教科書通りじゃないとテストでは×になるぞ」って言われた。今じゃその教科書に書いてあった内容は何割かが間違いっていわれる。何割も間違ってるのに教科書通り覚えなきゃ×。だけどここは学校じゃないからな。将来の〇を目指さなきゃな。

今の芝生

防草シート剥がしたばかりの頃の「雑草地帯」

今の雑草地帯

芝-品種不明 

コメント (0件)

庭でパットの練習がしたいんですの他の画像一覧

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->