配置換えの時期ですね2 - 芝-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 芝-品種不明 > 庭でパットの練習がしたいんです

庭でパットの練習がしたいんです  栽培中 読者になる

芝-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 30㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2019-10-18 2018-04-14~552日目 曇り のち 雨 22.6℃ 18.1℃ 湿度:74% 積算温度:10243.6 ℃

配置換えの時期ですね2

って事でふと見たら・・・かわいい蛇。ってこの模様、マムシじゃない?日本にいるヘビでこんな模様ってマムシ以外いないよなぁ・・・っと、でもこのマムシ、目がかわいい。マムシの目ってもっと鋭かったんじゃなかったっけ?頭もマムシみたいに三角じゃないし・・って事で調べたらアオダイショウの子供はこんな模様が入る場合があるんだって。
って事でヤシの根本の鹿子百合も場所替え。ついでに木子ができてたんで玄関横の日陰になるところに植えてみた。ここには去年のヤマユリの木子も植わってるからね。コイツ等は球根がデカくなれば食べれるし花綺麗だから上げる事も出来るだろ。
そういえば前からこのシダ風の葉っぱのつる植物、なんなんだろ?って思ってたんだけど調べたら「カニクサ」って言うつる性のシダなんだって。つる性のシダなんてのは知らなかったよ。前に住んでた人が植えたのか勝手に生えてきたのか・・・ま、そんな事があるんで中古住宅ってのも面白いよな。

うぁ!マムシか?

鹿子百合の木子

カニクサ

芝-品種不明 

コメント (14件)

  • まろ子さん 2019-10-19 10:49:49

    これで子供だとすると 親はかなりの大きさ!
    何年も前に東大農学部散歩してたら長〜い紐が落ちていて、あれ?動いてる!あれも確かに大きかったわ……

  • TK-Oneさん 2019-10-19 15:00:08

    アオダイショウは結構デカくなるよ。だけど我が家ではちびしか見た事ない。この前ヤマカガシの子供もいたけどね。黄緑の斑点付けた結構きれいな個体だったけどさ、そいつもたぶん今年生まれのちびだったよ。

  • ひでぼんさん 2019-10-19 18:12:32

    うわっ、結構大きなマムシですね。
    でもこれで子供!?

  • まろ子さん 2019-10-19 18:17:32

    だ、か、ら、マムシじゃないって。
    でも なんで青くないのにアオダイショウ?
    青くなるの?

  • TK-Oneさん 2019-10-19 18:31:56

    アオダイショウって青臭いにおいするでしょ。だから?子供の頃って夏場暑い時にヘビを首に撒いたりするでしょ。冷たくて気持ちいいんだけどアオダイショウでそれやると臭くなるんだよね。シマヘビやヤマカガシは臭い無いからいいんだけどさ。

  • ひでぼんさん 2019-10-19 18:35:54

    あ~、結局何か良く分かんない...

  • まろ子さん 2019-10-19 20:57:32

    確かヤマカガシは昔は毒がないと言われてたけど、噛まれると肝臓?だったかに障害が出るとか聞きましたが……TKさん、見つけても首に巻かないようにね!

  • TK-Oneさん 2019-10-19 21:35:37

    子供の頃は毒蛇だなんて知らなかったしな。おとなしい蛇なんで噛みつかれる状況自体が信じらんないよ。

  • まろ子さん 2019-10-20 10:21:29

    1974年に毒蛇の仲間入りですって。
    肝臓じゃなくて急性腎不全だそうです。おとなしいので 滅多に噛まないし、噛まれたからと言って絶対に毒が注入されるとも限らないとか。
    小学生の頃、近所のおじさんが「ヤマカガシは美味しいんだ」って言ってたっけ。

  • TK-Oneさん 2019-10-20 11:05:34

    「ヤマカガシは美味しいんだ」ってほんと?
    綺麗だしかわいい顔してるし食う気にならないよ。マムシとは顔つき違うからね。マムシみたいに凶悪な顔してたら「食ってやる!」で良いと思うんだけどさ。

  • まろ子さん 2019-10-20 11:13:16

    「ヤマカガシ 食用」で調べてみたら鶏肉みたいなタンパクな味で美味しいらしいですよ。
    でも、「ヤマカガシは気性が荒く人が近づくと飛びかかってきますので十分注意してください」とも書いてあった!ヤマカガシっておとなしいんだよねぇ?
    仲良くもしたくないけど、食べたくもない関係がいいかな……

  • TK-Oneさん 2019-10-20 11:34:33

    気性が荒く人が近づくと飛びかかってくるヤマカガシは見た事ないな。普通は人間が近づくと逃げるだけだよ。マムシと見分け付かない人が書いたんじゃない?

  • TK-Oneさん 2019-10-20 11:37:06

    っと、考えたらマムシだって人間が近づくと逃げるな。テレビとかで見るガラガラヘビやコブラは確かに向かってくる事があるみたいだけどね。

  • まろ子さん 2019-10-20 12:22:39

    マムシも逃げてくれるんだ!
    ヤマカガシもまず襲わないけど たまに凶暴な個体が襲いかかることがあるそうですよ。
    我が家の周りで出会うことは もう無いだろうけど……

庭でパットの練習がしたいんですの他の画像一覧

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->