栽培記録 PlantsNote > キュウリ > ピノキオ > 2018春「ピノキオ」他
毎年そうなんですけど、キュウリって、「もう食いきれないよー」なんて言ってるうちに、王道の病気にかかり出して呆気なく終わるですよね。。。(^-^;
やはり、ある程度の農薬使用は必要なのかな~?
殆どがもう、変形Qり
本日の収穫。。。(^-^;
ピノキオ
usagi0311さん 2018-07-09 07:53:50
黄色い葉を落として脇芽を伸ばすと、また収穫できるようになりますよ! もちろん、その時に堆肥や腐葉土、追肥をしますが、収量は減りますがキレイなきゅうりが出来ますよ(*^^*) その時に種まきもすれば、真夏いっぱいは収穫出来るのではないかな? 私は昨日また種まきしましたよ!
うーたんさん 2018-07-09 14:25:50
うちも今日うどんこの葉っぱをむしりました。 足元どんどん葉っぱなくなってきてます。 なるべく薬しないで終わりたい。
usagi0311さん 2018-07-09 15:02:22
ほんとね~(*^^*)
ゆかんぼさん 2018-07-09 17:06:27
写真のは辛うじて生き残っている挿し木Qなの。こちらはまだ(usagiさんの言う処置をして)頑張ってます!(^_-)-☆ ダメなのは育苗のピノキオ達。ウドンコ・ベト病なって、葉の伐採続いて~の、今は弦がダメになり始めました。(T_T)/~~~
usagi0311さん 2018-07-09 20:22:40
きゅうり、まだまだ食べたいから頑張ろうね~*\(^o^)/*
うーたんさん 2018-07-09 20:33:01
種まいてる?
usagi0311さん 2018-07-09 22:00:16
昨日蒔きましたよ~♪やっと( ̄▽ ̄;)
ゆかんぼさん 2018-07-09 22:20:08
ゆかんぼさん 2018-07-09 22:18:22 何蒔いた?育苗だと、すぐウドンコとか始まってやられちゃうんだけど、病気に強いようなお薦めの種類ある??
usagi0311さん 2018-07-09 23:30:41
あまり気にしないで、一昨年の余り物のフリーダム(;・∀・) これはイボイボが無いんだけど美味しいの。
うーたんさん 2018-07-09 23:45:43
以前「うどんこに強い・・・」という種を植えましたが、やっぱうどんこはかかりますね。
usagi0311さん 2018-07-10 07:18:28
ウリ科はどうしてもかかるよねー(^◇^;)
ゆかんぼさん 2018-07-10 20:53:09
やはり予防対策などもしないとダメなのかな。。。 精進するわ~(#^.^#)
うーたんさん 2018-07-10 20:55:22
もううどん粉と戦うのはあきらめて 次々と種をまいてあたらしい苗にバトンタッチする方式が良いんじゃないかと思うわ。 場所があるならね。
usagi0311さん 2018-07-10 22:54:29
重曹オイルスプレー結構効くよ〜。 初期症状なら緑の葉に戻るよ!
ゆかんぼさん 2018-07-24 00:35:02
うーたんさん♥ 確かに。バトンタッチリレー作戦良いかも! 場所はある!今年度だけはまだ空いてる!! usagi0311さん☆彡 成る程、オイル入りの重層なら効きそうだね!
4/3
4/7
4/16時点の育苗「ピノキオ」
購入苗の「なるなる」&「シャキット」
ビフォー
アフター
予定変更し、UFO定植!
接ぎ木の「なるなる」
怪しい葉。。。
育苗「ピノキオ」はまだセーフ
「シャキット」、持ち直してきた。
「なるなる(接ぎ木)」はどんどん実が付いています。
育苗「ピノキオ」、何とか収穫までいきたし!
「なるなる」2本Get♪
「シャキット」ももうすぐだね♥
「ピノキオ」頑張れー‼(左側2株)
おしいが、UFOっぽくはならず。(5/29収穫)
形変わらず、どんどん巨大化(笑)!←本日収穫
おおー!?
ワーイ、沢山ある~\(*´▽`*)/
上から「なるなる」「シャキット」「ピノキオ」
種取用の実
主軸と脇芽2本残しました
捨てた脇芽の数が凄い(^-^;
「なるなる」3本、「ピノキオ」1本
左側がなるなる3本。右側がシャキット2本
手前「なるなる」&奥「ピノキオ」
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
usagi0311さん 2018-07-09 07:53:50
黄色い葉を落として脇芽を伸ばすと、また収穫できるようになりますよ!
もちろん、その時に堆肥や腐葉土、追肥をしますが、収量は減りますがキレイなきゅうりが出来ますよ(*^^*)
その時に種まきもすれば、真夏いっぱいは収穫出来るのではないかな?
私は昨日また種まきしましたよ!
うーたんさん 2018-07-09 14:25:50
うちも今日うどんこの葉っぱをむしりました。
足元どんどん葉っぱなくなってきてます。
なるべく薬しないで終わりたい。
usagi0311さん 2018-07-09 15:02:22
ほんとね~(*^^*)
ゆかんぼさん 2018-07-09 17:06:27
写真のは辛うじて生き残っている挿し木Qなの。こちらはまだ(usagiさんの言う処置をして)頑張ってます!(^_-)-☆
ダメなのは育苗のピノキオ達。ウドンコ・ベト病なって、葉の伐採続いて~の、今は弦がダメになり始めました。(T_T)/~~~
usagi0311さん 2018-07-09 20:22:40
きゅうり、まだまだ食べたいから頑張ろうね~*\(^o^)/*
うーたんさん 2018-07-09 20:33:01
種まいてる?
usagi0311さん 2018-07-09 22:00:16
昨日蒔きましたよ~♪やっと( ̄▽ ̄;)
ゆかんぼさん 2018-07-09 22:20:08
ゆかんぼさん 2018-07-09 22:18:22
何蒔いた?育苗だと、すぐウドンコとか始まってやられちゃうんだけど、病気に強いようなお薦めの種類ある??
usagi0311さん 2018-07-09 23:30:41
あまり気にしないで、一昨年の余り物のフリーダム(;・∀・)
これはイボイボが無いんだけど美味しいの。
うーたんさん 2018-07-09 23:45:43
以前「うどんこに強い・・・」という種を植えましたが、やっぱうどんこはかかりますね。
usagi0311さん 2018-07-10 07:18:28
ウリ科はどうしてもかかるよねー(^◇^;)
ゆかんぼさん 2018-07-10 20:53:09
やはり予防対策などもしないとダメなのかな。。。
精進するわ~(#^.^#)
うーたんさん 2018-07-10 20:55:22
もううどん粉と戦うのはあきらめて
次々と種をまいてあたらしい苗にバトンタッチする方式が良いんじゃないかと思うわ。
場所があるならね。
usagi0311さん 2018-07-10 22:54:29
重曹オイルスプレー結構効くよ〜。
初期症状なら緑の葉に戻るよ!
ゆかんぼさん 2018-07-24 00:35:02
うーたんさん♥
確かに。バトンタッチリレー作戦良いかも!
場所はある!今年度だけはまだ空いてる!!
usagi0311さん☆彡
成る程、オイル入りの重層なら効きそうだね!