栽培記録 PlantsNote > センニチコウ > センニチコウ-品種不明 > 2018春~「お花たち」
朝顔の最終撤去をしました! この前、ブチブチに半分切ったのに花を咲かせていて、片付けるのは切ない(T‐T) でもやらなくちゃいけないもんね。 頑張って千切って抜いて、片付けました。 根っこが凄かったです。ゴボウ並み ...
16℃ ℃ 湿度:49% 2018-10-31 194日目
種を取りながらゆかんぼ長女(私)はこんなことに気付いた。 下の方の種ガラはあまり種くい虫の被害が無い! 下の方の種をかきあつめました(*^。^*) (長女記)
24.6℃ 16.2℃ 湿度:82% 2018-10-27 190日目
今日も咲いたんです。 でも葉っぱ全然ないし、種は食べられちゃってるけど。 もう余命1ヶ月もないよね・・・・・ 最近半袖では畑行けないし(´・ω・`) 朝顔も温暖差には弱いんじゃないかな。ホント「雨にも負けず」ですよ。 つぼみの数も...
22.5℃ 14.9℃ 湿度:75% 2018-10-24 187日目 開花
この間、ゆかんぼ母に「朝顔もう撤去しちゃっていい?」と聞かれた。 「ダメ」と言ったら耕運機かけるついでに耕す。 とも言われた。 種もっと取りたいんだけどな~(^_^;) (長女記)
22.5℃ 14.5℃ 湿度:73% 2018-10-20 183日目
娘に先を越された「ドライフラワー」作り。(^^; 長女が作ってTV横に無造作に置いてあったのを見たが、なかなか綺麗だった。 まだまだ畑には千日紅が沢山咲いてるので、さっそく私(母)もやってみよう♪
21.8℃ 15.4℃ 湿度:70% 2018-10-18 181日目
プランタは2つあってゆかんぼ長女(私)がやっているプランターの朝顔が突然枯れて、 見てみるとクモの巣みたいなものが出来て居て、その糸に無数の卵が‼ 何者かに産卵されて、枯れた(/_;) キキョウ型朝顔で採種楽しみだったのに・・...
21.5℃ 16.1℃ 湿度:74% 2018-10-16 179日目
腐っちゃったか、芽が出ないパンジーを、ポットの土を変えて再播種しました(*^。^*) (長女記)
21℃ 16.9℃ 湿度:78% 2018-10-15 178日目 種まき
セルトレイじゃ狭そうなネモフィラさんたちをポット上げしました。 徒長に悩まされました。徒長部分を埋めないと..... とりあえず。育て~ (長女記)
20.8℃ 13.6℃ 湿度:80% 2018-10-14 177日目
朝顔の種ガラに穴が開き中身がなくなる事件 スズメガの幼虫が中実を食うというが、 今日現行犯逮捕した奴はスズメガ?頭つっこんで種食べてる!(T‐T) ああ、悩ましい.....1匹いたら10匹は居るものね..... (長女記)
20.8℃ 13.6℃ 湿度:80% 2018-10-14 177日目 害虫
台風の後、元気のない朝顔(;´∀`) 今日も花を咲かせたらしい。 こんな葉っぱがボロボロなのに咲いちゃって...... 昨日も今日も液肥をまいて育力復活を試みる (長女記)
26.5℃ 20.3℃ 湿度:77% 2018-10-10 173日目
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote