- 
	    剪定
	    
ピーマンが成らなくなったが、節の部分から脇芽が出始めていた。
既に生長が止まってしまった上の方は、バッサリ切って脇芽が伸びるようにした。
これが、正しいやり方なのかは分からないが、苗はまだ生長しようとしているので
苗のやりたい様に...
	    
 
	    	    	    	    
  30.9℃ 
25.3℃ 湿度:78%  2018-09-07 139日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫 まとめて
	    
8月1日収穫
1個47gであった。
8月11日収穫
4個159gであった。
	    
 
	    
	    	    	    
  34.3℃ 
26.6℃ 湿度:75%  2018-08-11 112日目
     (0.16 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    再び収穫
	    
今日は3個も収穫できた。
ピーマンはわさわさ生っているわけではないが、
少し待てば順次収穫できそうな感じである。
収穫量は3個で128g
	    
 
	    	    	    	    
  32.9℃ 
25.2℃ 湿度:81%  2018-07-29 99日目
     (0.13 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
2個の実がだいぶ大きく生ったので、収穫した。
2個で75g。大きさの割にはずっしりとしている。
	    
 
	    	    	    	    
  33.7℃ 
26.7℃ 湿度:75%  2018-07-20 90日目
     (0.75 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    害虫対策?
	    
隣に植えたナスは、ダニと思われる被害にあっているが、ピーマンも同じナス科なので、
同様に葉の両面にしっかりシャワーを掛けて、(ダニがいれば)洗い流すようにした。
	    
 
	    	    	    	    
  31.5℃ 
24.2℃ 湿度:79%  2018-07-08 78日目
        水やり
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    葉の状態が良くない?
	    
相変わらず、花は咲くけど身は成らない状況が続く。
葉の状態は変形?が見られる。
ここ数日の猛暑のせいなのか肥料不足が理由なのかわからない。
そこで、今回の追肥はかなり多めに与えた。カップ1.5杯分(300cc位)
水遣りも十...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 71日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    剪定
	    
ピーマンは、どんどん花が咲くが一向に実が大きくなる気配がない。
「ピーマンの育て方」などをいろいろ参照するが、
3本立てにした後はそのままほっとく、としか書いてなく
分岐した枝をどうするかなど書いてない。
実の元(なんという...
	    
 
	    	    	    	    
  23℃ 
18.5℃ 湿度:92%  2018-06-23 63日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥
	    
追肥を実施。
また、支柱を改めて整えた。
	    
 
	    	    	    	    
  23.6℃ 
16℃ 湿度:75%  2018-06-17 57日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    早取り
	    
ピーマンの最初の実が出来つつある。
「ピーマンの育て方」などで調べると、最初の実は早取りするとの事。
「早取り」とはどのくらいの大きさを指すのか、全く記載が無いので
かなり小ぶりな状態で早取りした。
	    
 
	    	    	    	    
  25.6℃ 
18.6℃ 湿度:65%  2018-05-26 35日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    支柱立て
	    
ピーマンも支柱を立てた。
	    
 
	    	    	    	    
  20.9℃ 
13.7℃ 湿度:50%  2018-05-20 29日目