ヒメノモチ(のうけん) (稲(イネ)-品種不明) 栽培記録 - のらやま
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 稲(イネ) > 稲(イネ)-品種不明 > ヒメノモチ(のうけん)

ヒメノモチ(のうけん)  栽培中 読者になる

稲(イネ)-品種不明 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水田 栽培面積 : 500㎡ 種から 6000
  • ベタがけ外し(苗場)

    出ていなかったところもだいぶ出てきた。 ベタがけ外して水遣り。

    26.3℃ 15.3℃ 湿度:70%  2018-05-19 39日目

    発芽

  • ベタがけ(苗場/箱)

    マルチ外してベタがけに取替え。 発芽にばらつきあり。 出てないところがかなりある。土が乾いている。

    24.3℃ 11.5℃ 湿度:53%  2018-05-05 25日目

    発芽

  • 播種(苗場)

    暑くて種がやや乾いた

    26.1℃ 15.2℃ 湿度:51%  2018-04-28 18日目

  • 発芽

    5ミリほど緑の葉っぱが上がっていた。

    25℃ 14.8℃ 湿度:55%  2018-04-26 16日目

    発芽

  • 耕転

    灰と竹チップを入れて耕転。 下はなんとか細かくなったが2枚目はもう少し耕運機かけないと使いたくない。竹チップが少なかった。 水を切る作業に時間を取られた。

    22.1℃ 13.5℃ 湿度:75%  2018-04-15 5日目

    耕起

  • 畝立て

    苗場の畝立て。暑かった。 まともに使えそうなのは下の3本。4本目は通路に水がしみていて作業性がすこぶる悪い。 2枚目は水が入りすぎで畝立てできそうもない。時間もなかったので2枚目は水が入らないよう、そして抜けるようにした。 分量的には...

    26℃ 12.8℃ 湿度:65%  2018-04-21 11日目

  • 播種

    日中暑く、青梅最高気温30.0度だったが翌日寒い予報だったため、夕方涼しくなってから作業した。 苗箱1枚分にセルトレーを使い150グラム蒔こうとしたが、だいぶ厚蒔きになったので、1/3弱残した。 はと胸以上に伸びているものも、全く動いて...

    28.3℃ 13.9℃ 湿度:67%  2018-04-22 12日目

    種まき 発芽

  • 発芽

    はと胸状態になっている種多数。2-3割か。予想よりやや早い。水は2、3日おきに取替え。

    18.8℃ 11.4℃ 湿度:67%  2018-04-14 4日目

    発芽

  • 浸種

    のうけんで購入の1キロのうち500グラムを浸種

    19.1℃ 8℃ 湿度:52%  2018-04-10 0日目

  • 1

のらやま さん

メッセージを送る

栽培ノート数4冊
栽培ノート総ページ数13ページ
読者数0人