2018 落花生
終了
成功

読者になる
ラッカセイ-品種不明 | 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 52株 |
-
落花生総括。
今年の落花生が全て終了しました。 収穫量は ・品種不明の落花生 38.1kg ・オオマサリ 7.5kg でした。 塩ゆでにして食べ比べてみると、明らかに品種不明の落花生の方が美味しかったです。 まず香りが違う...
27.7℃ 20.3℃ 湿度:61% 2018-10-08 169日目
-
オオマサリ、全て収穫しました。
最後まで残った落花生、オオマサリを一気に全て収穫しました。 オオマサリはマルチをずっとしたまま栽培して、 追肥など一切しないスタイルで栽培しました。 で、オオマサリを収穫したのですが…。 収穫が激烈に面倒くさい∑(´...
33.5℃ 20℃ 湿度:57% 2018-10-07 168日目
(0 Kg) 収穫 -
落花生、全て収穫しました。
台風が来る前にメイン畝残り全ての落花生を収穫しました。 およそ7kgくらいの収穫でした。 その日のうちに実家と関東の知り合いに発送しました。 残りはオオマサリのみとなりました。 今度の日曜日に天気が良ければ収穫する予...
27.1℃ 15.9℃ 湿度:84% 2018-09-30 161日目
(0 Kg) 収穫 -
落花生、発芽し始めました('A`)
落花生が発芽し始めました。 土の中で種になり、そのまま発芽してしまいます。 そろそろ収穫適期が終わりそうですね。 振り返れば9月1日から収穫しているので、ロングラン収穫です(笑)。 残りは7株ほど。 今度の土曜...
19.9℃ 15.4℃ 湿度:86% 2018-09-27 158日目
(10.00 Kg) 収穫 -
笑ってしまうぐらいくっついている。
連日落花生を収穫しています。 大きい株だと1株でA級のサヤが1kg近く収穫できます。 今日はそんな株ばかりを収穫しました。 残りは12~3株くらいかな。 月曜、火曜でお裾分け終了なので、あとは来年の種用ですかね。 ...
30.6℃ 21℃ 湿度:63% 2018-09-23 154日目
(0 Kg) 収穫 -
白絹病にやられてやんのε-(´・_・`)
今日は多くの人に落花生をお裾分けするので、畝の1/4くらい収穫したんですね。 バッチリな株には大きな鞘が鈴なりに。 というか、ほとんど全ての株がバッチリな株だったのですが、 いくつかの株が白絹病にやられていました(´・д・`)...
29.5℃ 21℃ 湿度:61% 2018-09-18 149日目
(6.00 Kg) 収穫 -
今年は当たり年かもしれません。
今年の落花生は当たり年かもしれません。 全体のおよそ1/5程掘ったのですが、結構良い鞘がついています。 しかも、オケラとかに全く食べられていない綺麗な状態なんです∑(゚Д゚) 昨年の収穫はオケラとかに結構食べられていたのですが...
29.8℃ 20.4℃ 湿度:76% 2018-09-16 147日目
(0 Kg) 収穫 -
試し掘りしてみた(*´∀`*)
何の因果か分かりませんが、雨の中、落花生の試し掘りを敢行しました。 落花生ジャングルの一番奥の2株。 1株に二粒蒔きなので、都合4株分収穫しました。 品種不明の落花生。 大粒の落花生ですね(゚∀゚)ノ あま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-01 132日目
(0 Kg) 収穫 -
毎年のお約束。
落花生ジャングルのできあがり。 今度の金曜日か土曜日あたりに試し掘りをしてみます。
37.7℃ 24.7℃ 湿度:64% 2018-08-26 126日目
-
おおまさり、やる気出しすぎ。
種取り用に植えてあるおおまさり。 1条植えなのに横に広がりすぎではないですか? まあ、それなりの収穫になってくれればいいんですが…。
35.2℃ 23℃ 湿度:72% 2018-08-13 113日目
- 1
- 2