2013春◆花菜『早陽一号』
終了

読者になる
早陽一号 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
-
反省・・・
今年は、果菜があふれて、菜っ葉類の春の露地蒔きしなかったから、どれもこれもボロボロでしたね~。 でも、今年もまた果菜類があふれる予定なので; 最大の課題は、あいりすの苗作りへの情熱を高く維持することかもしれない;;;
-2.5℃ -9.4℃ 湿度:75% 2014-01-22 266日目
-
収穫ってほどでもないけど・・・
ほんのちょこっとですが、放っておくと、ただ花を咲かすだけなので、取りました。 千本ネギと一緒におつゆの実にします。
15.9℃ 8.6℃ 湿度:78% 2013-10-30 182日目
-
早陽一号収穫
もう寒くなってきたというのに、葉っぱは囓られてるし、アブラムシも少しいる~>< ほったらかしにしているうちに、もう花が咲いちゃいました;;; あまり花蕾が伸びないで、どんどん咲いてしまうようです。 でも、少し咲いているものも含...
16.2℃ 3.7℃ 湿度:70% 2013-10-19 171日目
-
早陽一号発芽
この子は、種をもらって以来一度も成功したことがない~;;; 今度こそ頑張らねば~~~。
31.2℃ 22.9℃ 湿度:83% 2013-08-18 109日目
発芽 -
3度目の種まき
芽が出たあと、なかなか間引きしないで放置する悪癖のため、平鉢で小さいままとうが立ってしまいました;;; 春菊なんかは、花が咲いちゃう前にベビーリーフでそれなりに取ったんですけど、早陽は日が長くなるととうが立ちやすいのか、あっという間で...
29.5℃ 23.5℃ 湿度:81% 2013-08-15 106日目
種まき -
発芽しました
一番乗りで発芽しました。 あまり密集せず、いい感じじゃないですか? (実はまだ出揃っていないという可能性もある;) これは平鉢なんで、生育の良いものをプランターに移植して、残りはベビーリーフとして食べる計画です。 うま...
26.7℃ 14.8℃ 湿度:69% 2013-06-13 43日目
-
早陽一号再び播種
5月に蒔いたものの生育があまりにも悪すぎるので、再度まきました。 花菜はうまくいったためしがない; 出来れば、春先に食べたいもんですが、北海道ではやはり越冬がなかなか難しいみたいで、うまくいかない。 早く蒔こうと思っても、屋外...
27℃ 13.5℃ 湿度:59% 2013-06-08 38日目
種まき -
ミニ温室に入れました
発芽が揃ったのと、徒長気味のため、ミニ温室に入れました。
12.5℃ 3.4℃ 湿度:55% 2013-05-08 7日目
-
早陽一号もめちゃくちゃ出てます☆
早陽一号も、ルッコラに迫る勢いでどんどん伸びていますね。 そして、どんどん徒長しそう・・・;;; そろそろ間引きも必要でしょうね。
7.7℃ 3.3℃ 湿度:81% 2013-05-06 5日目
-
早陽一号の発根を確認
出て来ました❤
5.8℃ 2.2℃ 湿度:84% 2013-05-03 2日目
- 1
- 2