2013春◆『わさび菜』
終了
失敗

読者になる
ワサビ菜-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
-
反省
ワサビ菜は、もう種が古くってダメだったみたい。 発芽率も悪く、出たのもへなちょこが多く、愛がないまま放置しているうち、いつしか消滅;;;
-2.5℃ -9.4℃ 湿度:75% 2014-01-22 266日目
-
ワサビ菜発芽
発芽しましたが、発芽率はイマイチっぽい;
23℃ 15.8℃ 湿度:86% 2013-06-19 49日目
-
ワサビ菜再び播種
5月に蒔いたものの生育があまりにも悪すぎるので、再度まきました。 ワサビ菜は、去年虫が来まくりました; 辛くて、虫も嫌いそうだと思ったのに、意外でした。 むしろ虫にとっては、アブラナ科特有の良いにおいと感じるのでしょうか; ...
27℃ 13.5℃ 湿度:59% 2013-06-08 38日目
種まき -
ワサビ菜出始めました☆
ちょっと時間がかかりましたね。
12.5℃ 3.4℃ 湿度:55% 2013-05-08 7日目
-
出ませんな~;
わさび菜も、さっぱり出ませんね~。 しかもこれは、結構多めに種まいてんのに・・・ そういえば、こっちは去年の秋にも蒔いてなかった;;; 去年の春には、普通に出たはず。 これももう少し様子見。
7.7℃ 3.3℃ 湿度:81% 2013-05-06 5日目
-
わさび菜の種をまきました
「わさび菜」は、九州の在来種である「からし菜」の中から、選抜固定、育成された品種ということです。 昨日沢山ポット上げして、卵パックが空いたので、そこに種をまきます。 種の見た目はルッコラと変わらない、いかにもアブラナ科な種ですよ...
7.8℃ 3.5℃ 湿度:79% 2013-05-01 0日目
種まき
- 1