春夏野菜色々栽培記録 (ダイコン-品種不明) 栽培記録 - minetyan
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ダイコン > ダイコン-品種不明 > 春夏野菜色々栽培記録

春夏野菜色々栽培記録  終了 成功 読者になる

ダイコン-品種不明 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 4㎡ 種から 30
  • 西洋ふだんそう スイスチャードの現在の様子

    スイスチャード、芽だしが悪かったけど、ようやく収穫出来るように。 小さい葉を摘んでサラダに。 ルッコラと葉レタスと赤タマと色とりどり。 タイニーシュシュも加えて見よう。w

    19℃ 14.3℃ 湿度:90%  2018-06-12 46日目

  • 西洋ふだん草とタイニーシュシュを種まき

    一昨日、種じいさんが買ってきた西洋ふだん草とタイニーシュシュの種まきを。 西洋ふだん草は発芽抑制物質が種の回りに付いてるので、水に浸けてから蒔くと良いとのことで、午前中水に浸けて午後に直蒔き。 タイニーシュシュは128穴のセルトレーに蒔...

    24.3℃ 5.6℃ 湿度:47%  2018-05-11 14日目

  • 昨日種屋さんに行ったら」、種買いじいさんは・・・

    買ってしまった。何で行ったかって、トレーの育苗用の土が足りなくなって、買いに行ったんだけど・・・。 ついでに買ってしまった。 タイニーシュシュにスイスチャードに山東菜。 うちでは、ホウレン草や小松菜は妻があまり好きでないので、葉物野菜...

    14.2℃ 7.6℃ 湿度:79%  2018-05-10 13日目

  • ニンジン アロマレッドようやく芽が出る。

    ニンジンのか弱い芽がようやく出てきた。 アロマレッドの余りだねだけど、ニンジンって雑草よりも芽出しが遅い。 蒔いたのが先月の27日だから、ちょうど2週間。

    14.2℃ 7.6℃ 湿度:79%  2018-05-10 13日目

  • 大根とルッコラは芽が出てきた

    今日夕方見たら、大根とルッコラは目が出ていた。 人参はやはり芽出しが遅いようでまだ変化なし。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-01 4日目

    発芽

  • 夏用大根と人参とルッコラの種蒔き

    今日は朝から天気がよく、風もないので、枝豆用ととうもろこし用のマルチを2畝張ったあと、空いてる畝に春夏用の野菜の種蒔き。 大根は晩抽性と耐暑性を兼ね備えた品種、トーホク交配のNIKURA大根と去年秋に蒔いた人参の種が余っていたんで、フルー...

    20℃ 9.3℃ 湿度:67%  2018-04-27 0日目

    種まき

  • 1

GOLD
minetyan さん

メッセージを送る

栽培ノート数62冊
栽培ノート総ページ数673ページ
読者数8人

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)