- 
	    鞘が少し黒くなってきた
	    来年の種用に残しておいた鞘少し黒くなってきた。
そろそろ収穫しよう。
ほったらかすと雨が多いのでカビが生えてしまうかも。
収穫して、乾燥させよう。    17.3℃ 
11.9℃ 湿度:58%  2018-11-14 199日目 17.3℃ 
11.9℃ 湿度:58%  2018-11-14 199日目
 
 
 
- 
	    絵手紙飾って
	    シカクマメは終わってしまい。
実家の方はまだ実がなっていたので少しもらって、これでおしまい。
今は、女房が描いた絵手紙を飾っている。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-24 178日目 
 
 
 
- 
	    来年の種用の鞘も抜いてしもた
	    種用の鞘を確保して大きくしていたが、蔓を整理しているうちに、
根っこ抜いてしもた!
まだ緑の鞘この大きさだと食べれない。
ほったらかしにしても種になるかな?
黒くなっている鞘は種は取れそう。
今のところ、種は20粒ほど、あと種用の...    21.8℃ 
15.4℃ 湿度:70%  2018-10-18 172日目 21.8℃ 
15.4℃ 湿度:70%  2018-10-18 172日目
 
 
 
- 
	    台風で屋根瓦がずれていた
	    横浜も台風24号で強風が吹き、塩害で葉っぱぼろぼろ、だけかと思ったら!
隣の屋根修理の業者から瓦がずれているとのことで、知り合いの業者に見てもらったら、外れて落ちかかっているとのこと!!
応急処置をしてもらったが、横浜でも壊れた家が多く...    26.5℃ 
20.3℃ 湿度:77%  2018-10-10 164日目 26.5℃ 
20.3℃ 湿度:77%  2018-10-10 164日目
 
 
 
- 
	    やっと実がどんどんなりだした
	    花も咲いて、収穫できる鞘もどんどん収穫できるようになった。
取り忘れて大きくならないように隅々確認!    19.6℃ 
16.2℃ 湿度:95%  2018-09-26 150日目 19.6℃ 
16.2℃ 湿度:95%  2018-09-26 150日目
 
 
 
- 
	    ほったらかしていたら鞘が真っ黒に
	    壁に植えたシカクマメどんどん伸びて届かなくなりほったらかしていたら、鞘が真っ黒になっていて、採取。種も食べられるようだが、食べたことない。
来年用の種として確保。鞘は乾いたままにしておくと鞘が弾けて種が飛んでしまう。      25.5℃ 
19.5℃ 湿度:87%  2018-09-22 146日目 25.5℃ 
19.5℃ 湿度:87%  2018-09-22 146日目
 
 
 
- 
	    小さな実がつき出した
	    ようやく小さな実が多くつき出した。
短日性で日が短くなると実がつき出すとか!
昨年も今頃多く実が付いていた様子!シカクマメの断面の画像アップします。
断面の中に小さな種が出来ています。
周りの翼があります。
      20℃ 
16℃ 湿度:97%  2018-09-21 145日目 20℃ 
16℃ 湿度:97%  2018-09-21 145日目
 
 
 
- 
	    リンカリ肥料を撒いた
	    シカクマメの花は咲きだしたが、相変わらず実のつきかたが悪い。
ついた実の形も悪い。
そういえば、リンカリ専用の肥料がなくなり、あげてなかったので、買ってきてあげてみた。    23.5℃ 
16.2℃ 湿度:83%  2018-09-20 144日目 23.5℃ 
16.2℃ 湿度:83%  2018-09-20 144日目
 
 
 
- 
	    やっと収穫できるようになった
	    本日10本ほど収穫、早速マヨネーズで食べた。
まだ、どんどん出来てきた。    33℃ 
25.7℃ 湿度:76%  2018-08-30 123日目 33℃ 
25.7℃ 湿度:76%  2018-08-30 123日目
 
 
 
- 
	    庭のシカクマメも実がつき出した
	    シカクマメ、暑さで花が咲いても実が付かなかったが、ちっちゃな実を2個発見。
どんどんできるかな!    29.7℃ 
26.5℃ 湿度:84%  2018-08-24 117日目 29.7℃ 
26.5℃ 湿度:84%  2018-08-24 117日目