レッドオーレ (レッドオーレ) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > レッドオーレ > レッドオーレ

レッドオーレ  終了 読者になる

レッドオーレ 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 苗から 3
  • ドライトマト作ってます。

    これで大漁消費間違いなし。ビールにもあいます!

    35.5℃ 25℃ 湿度:78%  2019-07-28 1日目

  • 麗夏 / ホーム桃太郎 収穫始まる //F2トマト

    麗夏と ホーム桃太郎の収穫始まりました。 天候のせいか土や日当たりのせいかわかりませんが、トマト全体に毛虫がわさわさ わいていて、別に麗夏は病気にかかっています。 そのため毛虫の被害がひどい大玉トマトとMr浅野は摘心、摘葉等を行っ...

    28.4℃ 19℃ 湿度:83%  2019-07-13 1日目

  • 収穫始まりました

    一番最後に植えた一番日当たりのよい、Mr.浅野のけっさくから収穫はスタート。 お日様が恋しいこの頃です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-30 1日目

  • ミニトマト摘心しました。

    支柱のてっぺんまで先が届いたので摘心しました。 これまでにやったこと ミニ/中玉トマト 第一花房近くの元気な脇芽を伸ばして二本仕立て 脇芽欠き、誘引 第一花房肥大時にハイポ液肥でたんまり潅水 以後放任 大玉トマト ...

    22.1℃ 17.7℃ 湿度:94%  2019-06-24 1日目

  • Mr.浅野のけっさく 定植 と 備忘録

    平日休みが多い私なのですが、今日はたまたまお休みで、また館林の ぽんぽこへ行ってきました。スゲー人です。開店時間なのに駐車場へ 入れません。 嫁が店内を見てる間にいつものように外にある苗売り場を物色していると Mr.浅野のけっさ...

    27.6℃ 17℃ 湿度:60%  2019-05-19 1日目

  • おうち野菜シリーズ ”つよまる””とってもアイコ”定植

    一応これにて 今期のトマトは植え付け終了予定です。

    27℃ 14.2℃ 湿度:63%  2019-05-18 1日目

  • 麗夏定植/シュガープラム 更新

    麗華苗を購入して定植しました。シュガープラムも苗を購入し更新いたしましたが えらくピヨーーンと伸びた苗しかなく、花も咲いておりました。 トマトトーンかけてから定植しました。

    18℃ 湿度:52%  2019-05-09 1日目

  • パプリカに引き続き

    なんという事か、パプリカ黄色に引き続き昨日植えたシュガープラムの茎も ぽっきりと折れていました(こちらも同様に植え付け後1日で) 今回は防虫ネットをかけていたので猫の足に引っかかった等は考えづらく 虫の仕業が考えられるところですが...

    24.5℃ 13.4℃ 湿度:68%  2019-05-06 1日目

  • シュガープラム/ホーム桃太郎 定植

    小玉のシュガープラムと大玉のホーム桃太郎を定植しました。 プチトマト以外の中玉、大玉を栽培するのは初めてです。 この苗は少し車で走ったところにあるホームセンターで各298円で買ったのですが なんだろなー、ロジャースというスーパーで...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-05 1日目

  • ミニトマト フラガール赤/黄 定植

    昨日天気予報を確かめての定植でしたが(記載は今 4/23 13:00現在)明日からは 下り坂&週末はかなり寒そう。いたし方がないです。 昨年作って甘くておいしかったトキタ(近所です)のミニトマト フラガール赤 と黄を定植しました。...

    28℃ 14.2℃ 湿度:63%  2019-04-22 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1589ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。