エメラルドとヘルシエ おまけでグリンスター (オクラ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > エメラルドとヘルシエ おまけでグリンスター

エメラルドとヘルシエ おまけでグリンスター  栽培中 読者になる

オクラ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 3
  • エメラルド/ヘルシエ/グリンスター 種まき

    エメラルド/ヘルシエ/グリンスター 種まき おととし7種類オクラを作ってエメラルド/ヘルシエに絞ったのですが 余りだねがあったのでつい蒔いてしまいました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 0日目

  • 撤収

    記載漏れ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-20 1日目

  • 垂直仕立て

    支柱とマイカ線を用いて垂直仕立てにしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-23 1日目

  • 初収穫

    ヘルシエから収穫始まる。 送れること3日でエメラルドも収穫始まりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1日目

  • 定植した

    定植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-03 1日目

  • 種まき

    昨年多品種作って納得の味、収量だったエメラルドとヘルシエを種まき。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 1日目

  • 撤収

    害虫被害が猛烈のため終了いたしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-17 1日目

  • 莢の付き方

    今年7種類オクラを作っています。莢の付き方ですが ヘルシエが一番多く、次が赤オクラ 島の恋、エメラルド、白オクラ+その他の順 食味は白丸オクラ系が好みでした。来年はヘルシエ、エメラルドを中心に作ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-03 1日目

  • 全種類 収穫始まりました

    今年手前から島オクラ(無印)→ダビデ→ピークファイブ×2→島の恋→エメラルド→ 白オクラ→ヘルシエ ※安定期に入ってから好みの品種を選びます

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 1日目

  • ピークファイブ 初収穫

    いつもの味です。赤オクラは1株いじけています。 いじけた株は予後不良になるので時機間引きます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-19 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1625ページ
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。