栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > 2018年ころあまメロン
ころあまちゃん 成功したいのに 全然大きくならないし ころあまちゃんだけうどん粉めっちゃかかる! 病気によわいのかなぁー(´;ω;`)
メロン-品種不明
釣り好きオジサンさん 2018-06-26 21:25:26
う~む、残念ですなぁ。 うどんこ病は 品種の耐性によるものが大きいですね。 それと環境です。 また、梅雨時期も結構発生しやすいです。 あとうどんこ病は回復させられますので 株に体力があれば回復します。 ひとつ問題なのが大きくならない ということですね。 実がなったのが早かったのかな!?
あすきゃんさん 2018-06-26 22:54:24
多分体力なさそうなのです(´;ω;`) 1ヶ月は実を着けないようにと、書いてあったのでそうしたというよりは結果的にそうなってました プリンスの3分の1くらいしか成長しておらず、うどん粉の葉を切って処分したのも何か影響があったのかもしれません 株が元気になる方法ありますか?教えてください(>︿<。)
釣り好きオジサンさん 2018-06-27 12:55:28
裏のおばちゃんに先月、接ぎ木メロンを任されてやったんですが 鉢に2株 植えられていて絶望的でした。 アブラムシ対策がされておらず 案の定、モザイク病&生長しない という結果がすぐ出てしまい、返却しました。 ツルの先端(生長点)がほそく細かく葉が生えてくるだけで 元気がなさそうであればおそらく復活は厳しいかと思われます。 どこかまだ太く伸びているところがあれば 株の周囲にお持ちの追肥用の肥料を撒いて 土を被せる。ついでに液肥も注ぐ。 これくらいでしょうか。残念ながらダメ元ってやつですけどね。 次回への作戦を練るのが一番良いかと思われます (´∇`)
あすきゃんさん 2018-06-27 18:55:37
とりあえずまだ元気なツル?はいるので追肥とうどん粉対策してみようとおもいます!! 大きい葉がどんどんうどん粉になっていくのが悲しいです(´;ω;`)
釣り好きオジサンさん 2018-06-27 21:12:42
じゃぁあすきゃん さんに対策をお知らせしますね。 お金がかかるので嫌でしたら無視してくださいね。 うどんこ病対策です。 まず霧吹きを用意します。 一番のオススメは 「カリグリーン」です。250gで充分です。 ホームセンターの小さいのだとすぐ無くなります。 使用制限はありません (*´д`*) 加里肥料にもなります。 Amazonなどでお買い求めがオススメかと思います。 いろいろな野菜に使えます★★★ 次に農薬の 「モレスタン水和剤」です。 使用制限があります。カリグリーンであまり効果が出ない重症具合でしたら こちらの使用を考えます。ホームセンターでも売っているところはあります。 次に農薬の「ダコニール1000」防除 つまり予防です。 これは葉が結構白くなります、ごわつきやすいです。 用途は広いです。 私はこれはあまり使いたくない派です。 使用制限があります。ホームセンターでよく売っています。 カリグリーンがあればほとんど解決するはずです。 霧吹きがちょっと詰まりやすいの欠点なだけです。(裏技あり)
あすきゃんさん 2018-06-27 21:19:38
たくさんアドバイス!!ありがとうございますー!! 今日はちょうど夕方カリグリーンかってきたんです!!次のページにのせてます!! これジョウロでやったんですけど 霧吹きじゃないと効果ないかんじですか?!?!(°Д°; ≡ °Д°;)
あすきゃんさん 2018-06-27 21:21:19
カリグリーンでだめでしたら モレスタン水和剤を買ってみようと思います。 うどん粉病ほかにもよく出るので無駄になることはないとおもいますし! とりあえず今日やったので様子みます!!
釣り好きオジサンさん 2018-06-28 15:01:38
えっ Σ(゜Д゜ノ)ノ マジカー ! はやいっすね!
釣り好きオジサンさん 2018-06-28 15:12:32
100均一で売ってるような霧吹きで構いませんよ。 そうですね ジョウロじゃなくて 一枚一枚丁寧に吹き付けてあげてください。 写真をみるとそんなに重症ではないので カリグリーンで充分いけるはずです。 ポイントとしては、うどんこ病は葉の裏側とツルにも増殖してきます。 特に株元付近とかそういう普段目が届いてない場所なんかが ヒドイ事になっていることがあります。 モレスタンはまだ買わなくていいと思いますよ。 適当で申し訳ないですが、500ml~1000mlくらいの霧吹きでしたら 大さじ1杯くらいカリグリーンを入れて水を入れて よぉ~く振って溶かしてください。 (1リットル分の半分で500mlを作れば充分でしょう) それでうどんこにカリグリーンを覆っていくようなイメージで やってみてください。 おそらく1、2日でおさまっていきますよ。 難しいと思いますが なるべく混み合わないようにした方が良いと思いますね。
育て方
こんなとこに眠ってた!おきて!
3つ実はいるの
対策!!
ばたーーん!!
ワタシココニイルヨ!
プリンスたくさんやわ
あすきゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
釣り好きオジサンさん 2018-06-26 21:25:26
う~む、残念ですなぁ。
うどんこ病は 品種の耐性によるものが大きいですね。
それと環境です。
また、梅雨時期も結構発生しやすいです。
あとうどんこ病は回復させられますので
株に体力があれば回復します。
ひとつ問題なのが大きくならない ということですね。
実がなったのが早かったのかな!?
あすきゃんさん 2018-06-26 22:54:24
多分体力なさそうなのです(´;ω;`)
1ヶ月は実を着けないようにと、書いてあったのでそうしたというよりは結果的にそうなってました
プリンスの3分の1くらいしか成長しておらず、うどん粉の葉を切って処分したのも何か影響があったのかもしれません
株が元気になる方法ありますか?教えてください(>︿<。)
釣り好きオジサンさん 2018-06-27 12:55:28
裏のおばちゃんに先月、接ぎ木メロンを任されてやったんですが
鉢に2株 植えられていて絶望的でした。
アブラムシ対策がされておらず
案の定、モザイク病&生長しない
という結果がすぐ出てしまい、返却しました。
ツルの先端(生長点)がほそく細かく葉が生えてくるだけで
元気がなさそうであればおそらく復活は厳しいかと思われます。
どこかまだ太く伸びているところがあれば
株の周囲にお持ちの追肥用の肥料を撒いて
土を被せる。ついでに液肥も注ぐ。
これくらいでしょうか。残念ながらダメ元ってやつですけどね。
次回への作戦を練るのが一番良いかと思われます (´∇`)
あすきゃんさん 2018-06-27 18:55:37
とりあえずまだ元気なツル?はいるので追肥とうどん粉対策してみようとおもいます!!
大きい葉がどんどんうどん粉になっていくのが悲しいです(´;ω;`)
釣り好きオジサンさん 2018-06-27 21:12:42
じゃぁあすきゃん さんに対策をお知らせしますね。
お金がかかるので嫌でしたら無視してくださいね。
うどんこ病対策です。 まず霧吹きを用意します。
一番のオススメは 「カリグリーン」です。250gで充分です。
ホームセンターの小さいのだとすぐ無くなります。
使用制限はありません (*´д`*) 加里肥料にもなります。
Amazonなどでお買い求めがオススメかと思います。
いろいろな野菜に使えます★★★
次に農薬の 「モレスタン水和剤」です。
使用制限があります。カリグリーンであまり効果が出ない重症具合でしたら
こちらの使用を考えます。ホームセンターでも売っているところはあります。
次に農薬の「ダコニール1000」防除 つまり予防です。
これは葉が結構白くなります、ごわつきやすいです。
用途は広いです。 私はこれはあまり使いたくない派です。
使用制限があります。ホームセンターでよく売っています。
カリグリーンがあればほとんど解決するはずです。
霧吹きがちょっと詰まりやすいの欠点なだけです。(裏技あり)
あすきゃんさん 2018-06-27 21:19:38
たくさんアドバイス!!ありがとうございますー!!
今日はちょうど夕方カリグリーンかってきたんです!!次のページにのせてます!!
これジョウロでやったんですけど
霧吹きじゃないと効果ないかんじですか?!?!(°Д°; ≡ °Д°;)
あすきゃんさん 2018-06-27 21:21:19
カリグリーンでだめでしたら
モレスタン水和剤を買ってみようと思います。
うどん粉病ほかにもよく出るので無駄になることはないとおもいますし!
とりあえず今日やったので様子みます!!
釣り好きオジサンさん 2018-06-28 15:01:38
えっ Σ(゜Д゜ノ)ノ
マジカー !
はやいっすね!
釣り好きオジサンさん 2018-06-28 15:12:32
100均一で売ってるような霧吹きで構いませんよ。
そうですね ジョウロじゃなくて
一枚一枚丁寧に吹き付けてあげてください。
写真をみるとそんなに重症ではないので
カリグリーンで充分いけるはずです。
ポイントとしては、うどんこ病は葉の裏側とツルにも増殖してきます。
特に株元付近とかそういう普段目が届いてない場所なんかが
ヒドイ事になっていることがあります。
モレスタンはまだ買わなくていいと思いますよ。
適当で申し訳ないですが、500ml~1000mlくらいの霧吹きでしたら
大さじ1杯くらいカリグリーンを入れて水を入れて
よぉ~く振って溶かしてください。
(1リットル分の半分で500mlを作れば充分でしょう)
それでうどんこにカリグリーンを覆っていくようなイメージで
やってみてください。
おそらく1、2日でおさまっていきますよ。
難しいと思いますが
なるべく混み合わないようにした方が良いと思いますね。