ペピーノ ロイヤルカスタード (ロイヤルカスタード) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ペピーノ > ロイヤルカスタード > ペピーノ ロイヤルカスタード

ペピーノ ロイヤルカスタード  終了 成功 読者になる

ロイヤルカスタード 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • 170日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの170日目を記録。 日当たり少ない割に親株は健康そうに頑張ってます。 わき芽を挿した子供は根付かず失敗したようなので、新たにぶくぶく水耕容器にわき芽を挿してみました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-12 170日目

  • 160日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの160日目を記録。 なかなか健康そうで頑張ってます。 わき芽を挿した鉢は元気ないけど枯れてはいない。 ミニプランタに挿したわき芽は成長点部分が枯れてしまい失敗かも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-02 160日目

  • 150日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの150日目を記録。 葉っぱがきれいに茂って健康そうになりました。 わき芽を挿した鉢はちょっと元気なさそうで、根付かなかったのかも。 ミニプランタに挿したわき芽は変化が無く、根付いているのか不明で...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-23 150日目

  • 140日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの140日目を記録。 葉っぱがきれいに成長しており、全体的に健康そうな姿になりました。 わき芽を挿した鉢も根付いたようで、新たにまた3本ほどわき芽をセラミック培地のミニプランタに挿してみました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-13 140日目

  • 130日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの130日目を記録。 台風時には屋内に退避させるVIP待遇だったので被害は出てません。 葉っぱが大きく成長し、全体的な顔色がどんどんよくなってる気がします。 わき芽を挿した鉢の方はぐったりしてる感...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-03 130日目

  • 120日目のカスタード

    ペピーノロイヤルカスタードの120日目を記録。 葉っぱが大きくなってきて、少し顔色がよくなったような気が? わき芽を一つ切り取って、鉢に挿してみました。 さてさて上手く根付いてくれるかな?

    26.1℃ 22.9℃ 湿度:78%  2018-09-23 120日目

  • 110日目のカスタードを剪定

    ペピーノロイヤルカスタードの110日目を記録。 大量に生えてきてたわき芽を少し剪定してやりました。 相変わらず健康そうには見えませんが、死にそうと言う感じでもないです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-13 110日目

  • 100日目のカスタードはまた枯れ?

    ペピーノロイヤルカスタードの100日目を記録。 わき芽のようなものが沢山生えてきたものの葉が枯れています。 健康そうには見えず、挿し芽すべきか悩みどころ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-03 100日目

  • 90日目のカスタードは何者??

    ペピーノロイヤルカスタードの90日目を記録。 わき芽のようなものが沢山生えてきてますが、健康そうには見えません。。 これは来年に向けて、挿し芽せいということなのか??

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-24 90日目

  • 80日目のカスタードは再起動??

    ペピーノロイヤルカスタードの80日目を記録。 成長点付近が枯れて終わってしまうかと思っていたペピーノですが、少し日陰に置いておいたら、わき芽のようなものが沢山生えてきました。 しかし、なんだか健康そうにも見えない。。 いち...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-14 80日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。