ズッキーニ2018
終了
失敗

読者になる
ズッキーニ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 2株 |
-
総括
園芸店で売れ残っていたズッキーニを育ててみたのですが…、一度もまともに収穫できずじまいでした。 雄花は咲いているのに雌花が咲いていなかったり、やっと人工受粉したと思ったら大きくならずに腐ってしまったり…。 そんなズッキーニの最大...
34.3℃ 25.1℃ 湿度:70% 2018-08-31 96日目
-
収穫した
雌花がと雄花の咲くタイミングが ズレているので 受粉できずに次々と枯れていた 不本意ながら 小さくても雌花が開く前に収穫 ほんのり甘く味はいい 浅漬けにしても美味しい だけど本来のモリモリ育った 大きな実を収穫し...
37.1℃ 26.5℃ 湿度:50% 2018-08-04 69日目
-
結実させよう
今日は液肥&リキダス&木酢液デー 前回の雌しべは受粉しておらず 腐っていたので切除 下葉で土に接するものも切除 しかし本当に大きくなった
36.9℃ 28℃ 湿度:64% 2018-07-16 50日目
-
実が大きくなった
週末は液肥&リキダス&木酢液デー いつのまに受粉したのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 35日目
-
支柱を立てた
週末は液肥&リキダス&木酢液デー 懸案だった支柱を設置 紐で誘引はしていないが 今後の台風を見据えて しておいた方がいいだろうか 待望の雌花を発見
27.8℃ 19.4℃ 湿度:73% 2018-06-24 28日目
-
葉に模様が
うどんこ病! と思ったらこういう模様なのか ズッキーニ 派手好きな奴だ 自分を支えきれずに傾いてきた 週末に支柱を立てよう
26.4℃ 20.7℃ 湿度:79% 2018-06-21 25日目
-
うどんこ病
本日は快晴なり 土曜日は液肥&リキダスデー 葉の裏面に白カビのような斑点 全部切除すると光合成が不足しそう ホーメセンターにいくと 普段はいない白衣のオジサンが 声をかけてくれた 相談すると 薬剤を使った製品...
26.7℃ 16.8℃ 湿度:56% 2018-06-16 20日目
-
らしくなってきた
葉が大きくなり ズッキーニらしくなってきた 枯れた葉を切除
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-14 18日目
-
花が咲いた
当たり前ながら カボチャの花に似ている
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-12 16日目
-
うどん粉病
少し前から気になっていたので ベニカワイドケアスプレー散布 リキダスも施肥
28.8℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-09 13日目
- 1
- 2