2018 ニンニク
終了
成功

読者になる
ホワイト六片 | 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 50㎡ | 種から | 1200株 |
-
水やり。
マルチの中がカラカラになっていたので、 マルチの穴から大量に潅水しました。 先日購入した30メートルホースが大活躍。 調子に乗って水やりしていたら、 水やりだけで1時間ぐらいやっていましたorz 蟹ガラ液も散布...
25℃ 8.2℃ 湿度:34% 2019-04-07 260日目
水やり -
さびてました┐(´д`)┌
4-5日前にニンニク畝を見回っていると、さび病発見('A`) 周りを見てみたら、まだ最初期の模様。 ひどく発症した株は強制撤去。 他に発症している株は2株で、まだ点の状態。 鋏で切り取りました。 さび病が発...
15.9℃ 6.1℃ 湿度:48% 2019-03-31 253日目
-
蟹ガラ液散布。
ニンニクに蟹ガラ液を散布しました。 4リットルで済むかと思ったら、1畝で4リットル使用してしまいました∑(´Д`) 週一で散布するなら、結構な量の溶液が必要になりますね。 急いで酢を買ってこないと。 合間にマルチ内の...
11.8℃ -0.7℃ 湿度:47% 2019-03-17 239日目
-
でかくなってきました。
3月に入って成長が再開しましたね。 相変わらず暖地系ニンニクは元気です。 ホワイト六片もぼちぼちやる気を出してきた模様。 明日は雨らしいので、カニがら液の散布はとりやめました。 穴に雑草が見えてきたので、取っておかないと...
13.3℃ 3.3℃ 湿度:58% 2019-03-10 232日目
-
勢いづいてきました。
ホワイト六片も新芽が出始めました。 ここから成長が加速しますねえ。 暖地系ニンニクはぐんぐんと生長しています。 こちらも楽しみ。 今週から蟹殻を薄めた消毒液を散布していく予定です。
13.9℃ -1.7℃ 湿度:46% 2019-02-24 218日目
-
追肥しました。
ニンニクに追肥しました。 追肥ついでに枯れた葉っぱを除去してきました。 落ち葉が入り込んでいて、穴にぼかしを入れるのが大変でした。 久しぶりにじっくりとニンニクを見たのですが、 ホワイト六片は88個発芽していませんでした...
12.7℃ -3.1℃ 湿度:59% 2019-02-03 197日目
肥料 -
順調です。
ニンニクは順調です。 今年はマルチが飛んでいきませんでした(笑)。 1月、2月の寒さを乗り越えておくれよ!
13.3℃ 5.9℃ 湿度:76% 2018-12-23 155日目
-
のんびり成長。
毎年のことですが、ニンニクの生長はゆっくりしているものです。 来年の6月を楽しみに。
10.8℃ 3.4℃ 湿度:29% 2018-12-09 141日目
-
追肥しました。
ずっと延び延びになっていたニンニクの追肥を実施しました。 穴一つ一つにぼかしを入れていくので大変でした(´д`) 今頃にょきっと出てくるニンニクもあり。 今年は個性的なニンニク達ですな。 雑草の処理も同時に行いま...
14.7℃ 2.6℃ 湿度:67% 2018-11-25 127日目
-
六片君はお寝坊さん。
ホワイト六片はなかなか発芽しません。 まあ、植え付け時にしっかりと水をあげることが出来なかったのが原因なのですが、 畑の水が使えなかったので致し方ありません。 ようやく水が出るようになったので、マルチの穴一つ一つにジョウロで ...
21℃ 8.9℃ 湿度:63% 2018-10-28 99日目
水やり