栽培記録 PlantsNote > キャベツ > 冬藍 > 2018 あまうま大玉キャベツ
畑にモンシロチョウが飛んでいたので葉をチェックしました。 やはり卵がいっぱい付いています。 黄色が濃い卵はもうすぐ孵化しそうです。(写真2) ヨトウムシの卵も見つかりました。(写真3)
30.6℃ 18℃ 湿度:63% 2018-09-23 55日目 害虫
害虫のハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ) により成長点を食べられたキャベツが脇芽ばかり伸ばしてます。 気づくのが遅れましたが、予備の苗に植え替えます。
29.2℃ 20.7℃ 湿度:73% 2018-09-22 54日目 害虫
ちょっと葉の色が悪く生理障害ぎみだけど、何とか育ってます。 地床育苗だったため、植え替え時に根を切っているから成長は遅れ気味で、未だに40センチ程です。
29.2℃ 20.7℃ 湿度:73% 2018-09-22 54日目
少し大きくなりましたが、害虫のハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ) が発生してます。 苗の中心の成長点を食べるから厄介ですが、予備の苗は大丈夫だから順次入れ替えていきます。 最近は雨が多くてBT剤も効果が薄いようです。
23.6℃ 21.3℃ 湿度:92% 2018-09-15 47日目
台風21号の影響により、べたがけがめくれて葉の一部が折れました。 それでも致命的な影響はなく、害虫の被害もなく順調に育ってます。
29.3℃ 23.7℃ 湿度:74% 2018-09-08 40日目
来週の台風21号が心配だけど植え付けました。 畝幅110センチ、株間、条間55センチでマルチ無しです。 害虫対策と台風対策のためにべたがけします。
26.9℃ 23.4℃ 湿度:85% 2018-09-01 33日目
最近は曇り空が多いから遮光シートを外しました。 葉が三枚になって順調ですが、よく見ると葉の隅が少し黄色くなっていて肥料焼け?かも。 もう少し様子を見守ります。
30.8℃ 26.1℃ 湿度:79% 2018-08-24 25日目
日光に当てる時間を延ばすために遮光シートを少し狭めました。 本葉が二枚になり順調だと思います。
30.7℃ 20.8℃ 湿度:50% 2018-08-18 19日目
猛暑日が続いているから不織布と遮光シートを併用してます。 苗が不織布のべたがけに押しつぶされないように藁を入れてます。 週一回、液体肥料を与えてますが、今のところ順調です。
38.2℃ 27.6℃ 湿度:61% 2018-08-11 12日目
発芽率は高いようです。 不織布のべたがけ効果で発芽が揃いました。
40.3℃ 27.8℃ 湿度:45% 2018-08-03 4日目 発芽
トラウトボーイ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote