ベランダミニトマト ホームルビー (ミニトマト) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > ミニトマト > ベランダミニトマト ホームルビー

ベランダミニトマト ホームルビー  終了 成功 読者になる

ミニトマト 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • ホームルビー荒らしゲットだぜ!

    ベランダミニトマトホームルビーを食べ荒らした犯人を捕まえました! あんなにしっかりネット張ってもその中に進入するという大胆不敵なヒヨドリでしたが、あえなく御用となりましたw コロスつもりは無いので、動物好きな娘にさんざんナデナデ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-02 201日目

  • 200日目のホームルビーががが

    ベランダミニトマトホームルビーの200日目を記録。 毎日ヒヨドリが襲来し、赤くなったものをほぼ食べつくされてしまいました。 防鳥ネットを被せても隙間から入ってきて食べてたようで、ネットを恐れることはないみたいなので、隙間を無くし...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-01 200日目

  • 190日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの190日目を記録。 だいぶ赤くなったので、まとめて収穫しました。 毎晩の屋内退避は大変ですが、真冬でもなんとかミニトマト栽培はできるようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-19 190日目

  • 180日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの180日目を記録。 また真っ赤になったものを収穫しました。 今日は雪なので外には出せず、部屋の中に置いてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-09 180日目

  • 170日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの170日目を記録。 赤くなったものをそこそこ収穫できました。 冬のミニトマト収穫するのを目標としていたので大成功ですw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-30 170日目

  • 160日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの160日目を記録。 赤くなったものをまた少し収穫できました。 夜の室内退避をうっかり忘れて、外に出しっぱなしにしてしまった日もありましたが、なんとか無事のようです。

    14.6℃ 3.7℃ 湿度:62%  2019-01-20 160日目

  • 150日目でホームルビーを初収穫

    ベランダミニトマトホームルビーの150日目を記録。 冬トマトの大本命、ホームルビーを初収穫しました。 赤くなるのにだいぶ時間がかかりましたが、1つ食べてみると甘くて美味しくでき上がってました。 子供ウケは良さそうですが、個...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-10 150日目

  • 140日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの140日目を記録。 冬トマトの大本命なので毎晩屋内に退避させているため、しっかり元気そうに見えます。 ようやく実がちゃんと赤くなりましたが、初収穫はもう少し先延ばし。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-31 140日目

  • 130日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの130日目を記録。 ベランダの一等地で日当たりは十分なはずですが、色づくのに時間が掛かってます。 氷点下予報の日は屋内退避させるので、凍死せずにちゃんと収穫できるはず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-21 130日目

  • 120日目のホームルビー

    ベランダミニトマトホームルビーの120日目を記録。 屋内退避させようとしたら枝がやばそうだったので、いまさらながら支柱を建てましたw 天気予想ではまだぎりぎり大丈夫だと思いつつ、1株だけは夜に室内退避させてます。 ようやく...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-11 120日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。