栽培記録 PlantsNote > ニンジン > 京くれない > 20180818「京くれない」他 Ⅱ畝①②
大きくなってきた「ベーターリッチ」・「紅かおり」の収穫、時々してます♪
14.3℃ 9.2℃ 湿度:69% 2018-11-22 96日目
人参に付いていた最後の大きなキアゲハの幼虫が、知らぬ間に旅立ちました。 サナギになってるといいなぁ。 今はハゲハゲになった人参の葉の面影が。 でも、人参に被害も少ないし、意外と大丈夫だったかな? もう葉っぱはなくなりませんε...
17.5℃ 11.9℃ 湿度:67% 2018-11-18 92日目
台風被害で葉数が激減して成長悪くなってましたが、更に根切り虫や夜盗らにもやられてます(^-^; なかなか大きくならないので、もう間引きながら収穫しちゃってます。
17.3℃ 11.9℃ 湿度:58% 2018-11-14 88日目
キアゲハを蝶にすべく人参にいるけれど、わざと放っておいています。 最近人参がすじだらけに・・・ハゲてないハゲてない....(ハゲてます) でももうあと残り1・2匹ですから、みんなサナギになったかな? 収穫はまともに出来そうです...
19.4℃ 13.2℃ 湿度:76% 2018-11-12 86日目
経過観察。 相変わらずキアゲハの幼虫は一番大きいボスは失踪、他のチビ達が大きくなってきました。 少し畝がハゲて来たかな(^-^;) 珍しくキアゲハ君が角を出したのですが、大きい幼虫はけっこう臭う・・・・・(笑) ちなみに母の畝が...
19.1℃ 11℃ 湿度:56% 2018-11-02 76日目
長女の畝に居たキアゲハ君。 一番大きい子がサナギになるのは、もうすぐだと思って 期待していたのに、居なくなってました・・・・。 人参は元気です (長女記) <追記> 画像追加。 ※3枚目閲覧注意です。
22.1℃ 16℃ 湿度:59% 2018-10-25 68日目
台風24号の被害で良く育っていた人参が倒れていた(´Д⊂ 茎も折れていました。 (ゆかんぼ長女)私の畝は一応風よけを付けといた(^-^; (長女記)
31.2℃ 20.7℃ 湿度:59% 2018-10-01 44日目
長女と一緒に「間引き」&「追肥」&「中耕」作業しました。
25.5℃ 19.5℃ 湿度:87% 2018-09-22 35日目
秋雨前線通過のお蔭でか、一気に発芽し始めました! 「ベーターリッチ」畝は途中で種が終わってしまったので、「オランジェ」を植えた。 最終的に人参が収穫出来るのなら、もう何処に何の品種があっても構わん。。。(^-^;
26.1℃ 20.9℃ 湿度:90% 2018-09-16 29日目
台風通過の合間を縫って、人参畝の雑草取りです。 「京くれない」と「ベーターリッチ」は全然発芽せず、再々播種。
27.5℃ 22℃ 湿度:89% 2018-09-03 16日目
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote