栽培記録 PlantsNote > コキア > コキア-品種不明 > 面白栽培法♪
ひとつ前のノートで紙筒栽培のことを書いて、やってみようと思ってるんだけど、何だか育苗中に紙筒がバラバラと倒れたりしたらいかんな~って思ってた……汗 某所で大き目のセルトレイに紙筒をはめ込んで立たせるってアイディアを見たんだけど、それよっか、写真のように太めの輪ゴムでいくつかずつ括ってしまうと安定も良くなって倒れなくなるように思うんだけど、どっかな~? .
結構ガッチリ~♪
コキア-品種不明
ゆかんぼさん 2019-09-05 21:03:47
いぃんじゃない?♪ 紙筒衆丸ごと倒す危険性もあるけどね~( ̄▽ ̄;) (長女記)
tommy♪さん 2019-09-05 21:23:57
筒をまとめるんなら ビニールひもでもいいよね たくさんあれば安定感あるね。 牛乳パックより土がいらなくて こっちがいいな と思うけど 水やりしてても 紙が破れないかなあ
どらちゃんさん 2019-09-05 21:41:16
長女ちゃん 高さよっか底面の一辺の長さの方が長いので括るとかなり安定感が出て、この全体が倒れるってことは無さそうよん♪ tommy♪さん オリジナルは野菜だより?だった(ひとつ前のノートね)んだけど、それはトイレットペーパーの芯を型紙にして新聞紙を巻き付けて芯を抜くってやり方、つまり最終的な紙筒は新聞紙だけなんだけど、破れなかったみたい♪ ただ、こうやってゴムとかで括ると新聞紙の紙筒だと破れそうね(T^T) 新聞紙よりはいくらか固さもあるし、何せ根菜なので、紙筒での育苗期間は短くて、フニャフニャになる前に定植って訳には行かんかなって期待~♪
tommy♪さん 2019-09-05 21:53:25
なるほど! そうなんだ 根菜の発芽には バッチリのサイズだね いつか 真似させてね(^-^)/
麦ママさん 2019-09-05 22:12:01
ニンジンとかゴボウとか発芽させるの?
パンナさん 2019-09-05 23:35:54
おもしろそう!真似したくなってきた。 これなら牛肉パックの前振りとしていける気がする(o^^o)
どらちゃんさん 2019-09-06 02:41:53
麦ママさん ニンジンは普通直まきですけど、発芽がわりと難しいですよね? この方法だと、ベランダとかの手近なところで管理できるので、発芽させ易かったりできますよね? 大根は、この方法で発芽させて、双葉の方向を揃えて定植すると密植が可能となり、元気に育ってんだとか~(^-^)v パンナさん 牛肉パックの前振り??
tommy♪さん 2019-09-06 07:29:59
そうなの 家の中の種まきは何しろ 目が届いて便利なのです! しかも これなら定植のときに 根っこを傷めないので 根菜にいいな♪
パンナさん 2019-09-06 07:47:51
本当だ、牛肉になってる!「ぎゅう」って入力したら、一番最初に出てきたみたい。 牛乳パックいっぱいの牛丼(牛多め)を想像してしまった( ´艸`)
麦ママさん 2019-09-06 09:59:38
早速、マネマネしてみましょ。 芯がとってあったのよ~。 レタス、キャベツとかアブラナ科を移植するときに芯で囲うと根切り被害が減るのでね。
どらちゃんさん 2019-09-06 10:22:13
そんな目的にでも使えますね~ それなら半分くらいの長さに切ってもイケるかも~♪
トマトのぐるぐる巻き支柱栽培~♪
イチゴのハンモック仕立て~♪
なかなか面白いよ♪
実践~(^-^)v
この本に書いてた~♪
ほら~♪
この後、筒が倒れて土を畳にぷちまけた~(T^T)
既に実践してた~♪
汲み上げて日当たりに~♪
元々温かいかも~汗
すっからかん~(T^T)
左が今朝、右が今夕~
細い穴を開けるための押しピンも準備してたのに~(T^T)
天気には叶わんな~(T^T)
どらちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ゆかんぼさん 2019-09-05 21:03:47
いぃんじゃない?♪
紙筒衆丸ごと倒す危険性もあるけどね~( ̄▽ ̄;)
(長女記)
tommy♪さん 2019-09-05 21:23:57
筒をまとめるんなら ビニールひもでもいいよね たくさんあれば安定感あるね。
牛乳パックより土がいらなくて こっちがいいな と思うけど
水やりしてても 紙が破れないかなあ
どらちゃんさん 2019-09-05 21:41:16
長女ちゃん
高さよっか底面の一辺の長さの方が長いので括るとかなり安定感が出て、この全体が倒れるってことは無さそうよん♪
tommy♪さん
オリジナルは野菜だより?だった(ひとつ前のノートね)んだけど、それはトイレットペーパーの芯を型紙にして新聞紙を巻き付けて芯を抜くってやり方、つまり最終的な紙筒は新聞紙だけなんだけど、破れなかったみたい♪
ただ、こうやってゴムとかで括ると新聞紙の紙筒だと破れそうね(T^T)
新聞紙よりはいくらか固さもあるし、何せ根菜なので、紙筒での育苗期間は短くて、フニャフニャになる前に定植って訳には行かんかなって期待~♪
tommy♪さん 2019-09-05 21:53:25
なるほど! そうなんだ
根菜の発芽には バッチリのサイズだね
いつか 真似させてね(^-^)/
麦ママさん 2019-09-05 22:12:01
ニンジンとかゴボウとか発芽させるの?
パンナさん 2019-09-05 23:35:54
おもしろそう!真似したくなってきた。
これなら牛肉パックの前振りとしていける気がする(o^^o)
どらちゃんさん 2019-09-06 02:41:53
麦ママさん
ニンジンは普通直まきですけど、発芽がわりと難しいですよね?
この方法だと、ベランダとかの手近なところで管理できるので、発芽させ易かったりできますよね?
大根は、この方法で発芽させて、双葉の方向を揃えて定植すると密植が可能となり、元気に育ってんだとか~(^-^)v
パンナさん
牛肉パックの前振り??
tommy♪さん 2019-09-06 07:29:59
そうなの 家の中の種まきは何しろ 目が届いて便利なのです!
しかも これなら定植のときに 根っこを傷めないので 根菜にいいな♪
パンナさん 2019-09-06 07:47:51
本当だ、牛肉になってる!「ぎゅう」って入力したら、一番最初に出てきたみたい。
牛乳パックいっぱいの牛丼(牛多め)を想像してしまった( ´艸`)
麦ママさん 2019-09-06 09:59:38
早速、マネマネしてみましょ。
芯がとってあったのよ~。
レタス、キャベツとかアブラナ科を移植するときに芯で囲うと根切り被害が減るのでね。
どらちゃんさん 2019-09-06 10:22:13
そんな目的にでも使えますね~
それなら半分くらいの長さに切ってもイケるかも~♪