-
追肥
雪が消えたので、追肥しました。
極早生の方が膨らんではいますが、まだまだ小さいです。
9℃
0.9℃ 湿度:62% 2019-02-23 175日目
肥料
-
観察
にんにく畝は雪が消えて追肥できたのですが、たまねぎ畝はまだ雪が消えてくれないため、追肥は先送り。寒気も抜けて暖かくなるらしいのですぐ解ける、といいな。
6.1℃
0.1℃ 湿度:66% 2019-02-16 168日目
-
観察
雪に覆われ、手出しできない時期です。一発肥料ではありますが、雪が消えたら追肥をしようと思います。超極早生の葉先が少し見えている程度の畝の様子。
8.6℃
-0.2℃ 湿度:77% 2019-02-02 154日目
-
観察
定植からおよそ2ヶ月ほど。植えっぱなしで何もしていません。
欠株は数株。極早稲のハイゴールド1号と晩成のケル玉で分かりやすい差が見られています。
株もとの太り具合が分かりやすいです。一発肥料ではありますが、来月から追肥も少し与えます。
...
5.9℃
0.8℃ 湿度:60% 2019-01-06 127日目
-
観察
定植から何もすることなく、おそらく順調。
超極早生を初めてなので、晩生のケル玉より早い生育が印象的です。
株もとが晩生より分かりやすく膨らんでました。
7.9℃
0.8℃ 湿度:72% 2018-12-16 106日目
-
定植
晴れが続く今のうちに片付けるため、ハイゴールド1号とケル玉の定植開始。苗のデキはまあまあです。
一部プラグトレイのケル玉もプランターから剥がして植えました。プラグの形に型取りした物で畝に穴を開け、トレイから引き抜いてそのまま植えられる...
18.6℃
7.4℃ 湿度:79% 2018-11-03 63日目
植付け
-
観察、液肥
まだまだ細めなので、ハイゴールド1号、ケル玉共々液肥を灌水しました。
ハイゴールド1号はもうすぐ55日目ですが、定植はやや後ろ倒し。
一方で自宅で管理するプラグトレイ組みのケル玉の旺盛なこと。こちらは、液肥を2回程度しか与えてないは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-23 52日目
-
観察、畝たて
園芸店に玉ねぎ苗を沢山見かけます。ウチの苗はどうかといえば、
ハイゴールド1号は42日、ケル玉は35日目。成長にはバラつきを感じます。
液肥を与えました。
畝を準備しました。前作はトウモロコシ。堆肥と有機石灰を入れて耕耘後、一ヶ月...
20.7℃
11.7℃ 湿度:74% 2018-10-13 42日目
-
観察、液肥
灌水がてら液肥を与えました。台風の影響で今日は30度。前回の台風はちょっとしか降らず、以降は降っていないので乾いておりました。ハイゴールドの定植にも備えてそろそろ畝も準備しないと。
プラグトレイに少量播いたケル玉は、土を入れたプランタ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-06 35日目
肥料
-
中耕、追肥、予防
雨続きで表面が締まります。ハイゴールド1号に鶏糞を追肥して中耕しました。ケル玉も中耕。
zボルドー散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-03 32日目