2018にんにく
終了
成功

読者になる
ニンニク-品種不明 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 70株 |
-
収穫
全部収穫。見栄えがするというので編んで干してみました。 初めての栽培なので、うまく太るかなと思いましたが、意外と大きくなってくれました。手順は玉ねぎとそう変わらない事や、”ニンニクの芽”の収穫も楽しめる所がとてもいい。今回は安い国産...
21.7℃ 14.5℃ 湿度:70% 2019-05-29 257日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫
下葉が枯れて倒覆も始めていた株を収穫しました。余ったうねりを埋めるためスーパーで見切り品になっていたものをタネにした株達です。小さい物もありますが思ったより大きくなってくれた印象。
26.2℃ 12.6℃ 湿度:44% 2019-05-23 251日目
(0 Kg) 収穫 -
ニンニクの芽を収穫、倒覆開始か
折れている1株がありました。この株は芽は収穫済み。そろそろ収穫のターンが来る予感。 芽を伸ばしている株もまだまだありので、引き続き芽を収穫。
17.6℃ 11.7℃ 湿度:73% 2019-05-12 240日目
-
収穫、にんにくの芽
にんにくの芽がどんどん伸び出しています。芽が出ると遠からず枯れ始めて収穫らしいので楽しみ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-09 237日目
-
観察、にんにくの芽
所謂、にんにくの芽というものが生えている状態を初めて見ました。今までお惣菜になっている物しか見たことがありませんでした。こうやって出てくるのかと。にんにくの芽をいくつか収穫。
19.8℃ 8.6℃ 湿度:70% 2019-05-03 231日目
-
観察
全体的に緑色から黄緑色になってきた感じがします。透明マルチの下の草が元気でマルチを持ち上げ始めました。 えひめAIを散布
15.2℃ 2.9℃ 湿度:65% 2019-04-13 211日目
-
観察
引き続き旺盛な様子のニンニク。透明マルチを草が持ち上げてきています。 特に病気の兆候も見られません。 えひめAIを散布しました。
13.5℃ 7.4℃ 湿度:53% 2019-04-06 204日目
-
予防
マイエンザ(えひめAI)をじょうろでぶっかけました。 透明マルチで地温上がりやすいせいか、とても元気があるように見えます。
13.8℃ 0.6℃ 湿度:60% 2019-03-09 176日目
-
マイエンザ散布
病気予防にマイエンザ(えひめAI)散布 まだ個々の葉先の枯れが目立ちますが、全体は徐々に緑が強くなってきてます
11.6℃ 2.7℃ 湿度:47% 2019-03-02 169日目
-
追肥
畝上の雪が消えていたので、追肥しました マルチを所々破りつつ化成肥料を突っ込みました
6.1℃ 0.1℃ 湿度:66% 2019-02-16 155日目
肥料
- 1
- 2